6月12日(月)時々小雨が降る天気の中、5年生は自分たちで育てた苗を手に取り、学校ボランティアの指導の下、田植えを行いました。
R5.6.2水害の記録
令和5年6月2日(金)大雨警報が9時20分に発表され、保護者様には大雨強風の中お迎えに来ていただき、ありがとうございました。
12時には学校周辺が水浸しとなり、午後2時には児童玄関や廊下の浸水が始まりました。残っていた職員で水・泥の掃き出しを行いました。
プール清掃 6年生
6月7日(水)2年生のやごとりが終わった後、6年生が新しいプールの掃除をしました。水槽や手すりをブラシでこすった後、雑巾で隅々まで汚れをふき取りました。プール開きは6月22日(木)です。
「やごとり」しました。 2年生
6月7日(水)プール掃除の前に、2年生が新しいプールで初の「やごとり」をしました。やごは成長してトンボになります。トンボは稲作にとっての害虫を食べてくれるので、安原の里にはなくてはならない昆虫です。
プールでたくさんのやごを捕まえることができました。2年生はトンボになるまで飼育観察したり、近くの水田・水路に放流したりして、自分なりのSDG’sを実践します。
新体力テスト実施
5月16日(火)に新体力テストを実施しました。この日は運動場で50m走とソフトボール投げ、体育館で反復横跳びと、上体おこし、立ち幅跳びを測定しました。
長座体前屈、握力、20mシャトルランは、日を改めて学級単位で測定します。
1年生を迎える集会
4月21日(金)運動場にて、「1年生を迎える集会」を4年ぶりに全校児童参加で行いました。
5年生がアーチを作る中、1年生はペアの6年生と一緒に入場しました。校歌を元気よく歌った後、児童会クイズやじゃんけん大会、みんなでダンス「ジャンボリーミッキー」で楽しいひと時を過ごしました。
児童会役員選挙がありました。
2月14日(火)6時間目に令和5年度の児童会役員を選ぶための演説会と投票を行いました。6名の5年生が立候補し、児童会活動の中でやっていきたいことを語りました。投票をする4・5年生も候補者の言葉にしっかり耳を傾け、終わりには盛大な拍手を送っていました。
PTA主催「やすはら秋祭り」開催
11月19日(土)に安原小学校PTAが「やすはら秋祭り」を開催しました。スーパーボールすくい、サイコロ投げ、輪投げ、射的コーナーとビンゴ大会を行いました。どれも複数会場、複数回に分けて実施するなど、新型コロナウイルス感染防止のために細心の注意を払いました。子供たちの満面の笑みが見られ、開催してよかったと思いました。
「名草山ハイキング」
11月5日(土)に安原小学校区子どもセンター主催で「名草山ハイキング」を行いました。安原小学校吉原分校を出発し、中言神社、一本松広場、名草山山頂まで休憩を入れながらゆっくり登りました。初めて登る人ばかりで、山頂からの景色に感激された人がたくさんいましたよ。
登山コースはいくつもありますが、どのコースも整備され往復1時間半もあれば登れる手軽なコースです。家族でのハイキングにお勧めです。
ネットモラル教室開催
11月4日(金)和歌山市立少年センターの白樫健先生を講師に迎え、6年生とその保護者を対象に「ネットモラル教室」を開催しました。自分の言動に責任を持つこと、困ったときはすぐに保護者や先生に伝えることなど、トラブルを回避する方法や心がけることを教えていただきました。