和歌山市立 山東小学校

卒業式行われる

3月19日(月)は和歌山市立の小学校の卒業式でした。本校も40名の6年生が卒業し、

心に残るすばらしい卒業式となりました。たくさんのご来賓にもお越しいただきました。

卒業生のみなさんの今後の活躍を楽しみにしています。

 

6年生を送る会(全校)

2月27日(火)6年生を送る会が行われました。各学年から歌や演奏、メッセージや演技など

心のこもった素敵な会となりました。

6年生が卒業するまであと14日、中学生に向かって夢や友達を大事にしながら、残りの小学校生活を

大事に過ごしてほしいと思います。

お別れ遠足(6年)

2月23日(金)、6年生はお別れ遠足でUSJに行きました。よく晴れた天気で、たくさんの

来場者がありました。

こどもたちはそれぞれグループとなって、自分の好きなエリアに向かい、仲よくお別れ遠足

を楽しんでいました。

放送体験(5年)

2月16日(金)5年生は、和歌浦アートキューブで放送体験を行いました。NHKの番組のことや

放送局の仕事について学びました。番組がどのようにつくられているか実際に体験し、「模擬番組

づくり」を行いました。スタッフの方にいろいろと教えてもらって一生懸命に取り組み、満足して

いる様子でした。

租税教室(6年)

2月16日(金)6年生は租税教室で、税の大切さを学びました。税理士の先生が来てくださり、

どのような税金があり、それらが私たちの生活をどのように支えているのかを知ることができま

した。アニメのDVDも見ながら、税を学ぶよい機会となりました。

チャレンジウォーク行われる(全校)

2月9日(金)全校児童が参加するチャレンジウオークが行われました。6年生が手づくりの遊び

コーナーを10か所ほど設け、5年生をリーダーとして、縦割りの20グループほどに分け、グル

―プごとに遊びのコーナーを回るものです。

時間をかけてつくっているものも多く、子ども達は楽しんで回っていました。2時間ほどの取り組み

でしたが、高学年の皆さんがよく活躍していました。

不審者対応避難訓練(全校)

2月8日(木)東警察署から2名の方に来ていただき、不審者対応の避難訓練を実施しました。

6年生の教室に不審者が入ったという設定で、避難訓練を行い、そのあと、体育館で東警察署の

方にお話をいただきました。

登下校中でも、場合によっては「きしゅう君の家」に駆けこむことや、人通りの少ない道や

夜道を子どもが歩くということは危険を伴うこともあるので注意していただだけたらと考えます。

JA料理教室(5年生)

2月6日(火)5年生は、JA料理教室として楽しく料理づくりに取り組みました。こどもたちは

大根の味噌汁とブロッコリーの塩茹でに取り組みました。JAの方がやさしく教えていただき、

みんなでつくっておいしく食べていました。一生懸命調理を行い、楽しんでいました。

世界遺産熊野本宮探訪(6年生)

2月2日(金)6年生は、和歌山県世界遺産協議会の次世代育成事業として、世界遺産の熊野

本宮詣でを行いました。当日は比較的天候に恵まれ、バスで熊野方面へ向かい、三軒茶屋跡や

熊野本宮大社などを歩きました。

近年、熊野方面がブームとなっていますが、貴重な歴史学習となったと思います。

このページのトップに戻る