7月19日(水)第1学期終業式を終えて…
この日は5歳児あやめ組の子供たちが楽しみにしていた“デイキャンプ!”でした。「デイキャンプで何をしようかな?」担任の先生や友達といろいろ考えを出し合って…自分たちで種から育てた夏野菜を使って、ピザ作り(勿論!!生地から)そして大好きなプール遊び、そして…おとまりごっこ!!「パジャマ持ってこよう!」と大盛り上がり!
さあ!当日です♪♪野菜ソムリエの玉置先生が見守ってくれる中…ピザの生地作り!!
 
 
みんな真剣です!
  
好きな具を選んで… 「あっ!昨日とった枝豆のせよう!」


ピザが焼けるまで… 大好きなプールで大はしゃぎ!!


プールから上がると!みんなで作った梅ジュース、ピザにスイカに枝豆に、焼きとうもろこし!玉置先生からは「1学期頑張ったね!」と手作りフルーツポンチ!!をいただきました。「なんかパーティーみたい!」「何でも食べれるなあ」大喜び♪嬉しくて、楽しくて♪ もうおしゃべりが止まりません(笑) こんなに笑ってしゃべれるなんてなんて幸せ♪


 
	 
	
	
	
	
		7月12日(水) 浪早ビーチで稚魚放流
心配していたお天気も曇り空で、遠い道のりを歩くには恵まれた天気となりました。途中でお茶休憩をしたり、きれいな海を見たりと、子供たちは、自分たちで楽しみを見つけながら、ビーチまで歩いていきました。
 
 

「いいこと考えた!こうやって水筒にかけとくといいな!」
歩きながら、いろいろなアイデアも浮かんできました。これぞ!生きる力!!
 

到着すると早速!稚魚放流!地元の方も子供たちの声を聞いて駆けつけてくださり
お手伝いをしてくださいました。
「今日は、いさぎとかさごの赤ちゃんを放流します。」
「どっちがどっち?」「わーはねてる!」「怖い~」といろいろなつぶやきが聞かれました。
稚魚と言っても、10cmほどに成長した活きのいい魚で、子供たちにとっては、迫力満点!!
 
  
 
魚と触れ合い、地域の方とのかかわりを楽しめたすてきな時間となりました。
帰り道は…さすがです!子供からは、「しんどい」とか「もう歩くの嫌」など一言も聞かれず
またまた、楽しみを見つけながら45分ほどゆっくり時間をかけて帰ってきました。
大きくなった魚に会えるといいね♪
	 
	
	
	
	
		7月5日(水)
お日様をいっぱい浴びた、ぴかぴかの夏野菜の収穫を毎日、毎日楽しみにしている
子供たち。その中でもすこーし苦手な野菜が、”ナス”
その”ナス”をおいしく食べる秘密を玉置先生が教えてくれました。
それは…ナスを天日干しして、乾燥ナスにすることです。
そのナスと畑でとれた、ピーマンも使って、いつも、年長さんのクッキングを見ていた年中児が
「次はばら組の番!」とドライカレーづくりに挑戦しました!
具材を炒めて…

 
水、カレー粉、ケチャップ、チョコレートも入れて…

 
ぐつぐつドライカレーができるまで、今度はサラダに使う野菜を収穫!

 
それから、それから、ドライカレーにのせるゆで卵♪自分の卵の殻は自分で、
 

「いっただきまーす!」

「おいしー!」「おかわりー」といつも食べているカレーとは
違った味、食感…そして何よりも「ばら組が作ったドライカレー」は最高だったね!
年長さんや年少さんからも大人気でした。
 
	 
	
	
	
	
		7月に入り、ようやくお日様が顔を出してくれました。
「今日は~プール♪ プール♪」 鼻歌を歌いながら登園する子供や
「プールで何する?」と友達と相談する子供などどの子供の顔もお日様に
負けないくらいのピカピカ笑顔です!
さぁ!!プールへゴー!!


次は小学校のプール!「やっぱりあれいるな!」と…
さすが年長児!昨年度の年長児の姿を見ていたこともあり、
家族のみんなに協力してもらって集めたペットボトルで舟づくり!
浮くといいね♪
 
 
	 
	
	
	
	
		6月15日(木)
第2回目のお茶会でした。
2回目となると、3歳児も正座ができるように!!
 
 
最後には、永長先生に質問タイム!
「お茶はどうやってできるんですか?」
いろいろな質問に永長先生も丁寧に答えてくださいました。

	 
	
	
	
	
		6月14日(水)
自分たちで育てた野菜で「何ができるかな?」年長児がいろいろな料理を出し合って3品の料理に挑戦することになりました。足りない材料はスーパーで買い物もしました。
今回は、ジャガイモがいろいろな料理に変身することから料理に合わせて「ごろごろ切り」カレー用・「ひょうし切り」フライドポテト用・「薄切り」スープ用といろいろな切り方も教えてもらって包丁で切りました。勿論、他にも玉ねぎ、にんじん、ベーコン等、ぜーんぶ子供たちが材料を切り揃えました。
 
 
スープ用のじゃがいもをバターで炒めているところです!↓

カレールーをみんなで入れて…「おいしくなーれ おいしくなーれ」くるくるくる♪

カレーが出来上がるまで、スープのあ・じ・み

おきゃくさまも来てくださってみんなで「いただきまーす!」
フライドポテトは、玉置先生が、みんなの食べているところで揚げてくれてました。
「マクドナルドよりおいしい!」「こんなの初めて!」とみんな大感動でした!
 
 
今度は、年中ばら組さんが「ドライカレー」に挑戦です!
みんなで育てているナスをおいしく食べる魔法をかけます(^^)♪
	 
	
	
	
	
		6月13日(火)
5月の初旬に植えた夏野菜の苗。
毎日毎日どんどん大きくなっています!
先日から、トマトやなすの花が咲き「かわいいな」と色とりどりの野菜の花に
感動していた子供たち。
今日は畑から…
「あー!!かわいいのできてる!できてるやん!来て」と
みんなを呼ぶ声が!行ってみると、かわいいなすやピーマンが!
なによりも感動が大きかったのは小さな小さなスイカでした!
「おいしくなーれ!おいしくなーれ!」みんなのかわいい声の大合唱
明日は、みんなで育てた野菜でカレーやスープ、フライドポテトを作ります!
 
  
 
	 
	
	
	
	
		6月6日(火)
和歌山県サッカー協会のコーチの方々によるサッカー教室
「はやくコーチ来てほしいなぁ」と待ちわびていた子供たち。
 
 
 
 
 

「はじめるぞ!」のコーチの声に「オッケーイ」の元気な掛け声でサッカー教室がスタート!
ボールをついたり、上い投げてキャッチしたりと「できた!」「難しいけど、もう一回してみよ
う!」と、子供一人一人がさまざまな感情体験ができるのも教室の魅力です。
また、いろいろなボール遊びを通して、ボールに親しむことやコーチの指示を聞いて、行動す
る力をサッカー教室では大切に取り組んでくれています。

ボールだけでなく、ケンケンパーのいろいろバージョンで
身体機能を促す運動遊びも!異年齢で取り組むことで
互いに真似をしたり、競い合ったりできるところも
雑賀崎幼稚園ならではです!

	 
	
	
	
	
		6月2日(金)
毎週金曜日、小学校の体育館をお借りして、体も心もいっぱい動かして
運動遊びを楽しみます!
今日は、第1回目!
みんなで、「勇気100%」「昆虫太極拳」など大好きな体操をしました。
 


その後で!
ゴーストップゲームで、広い体育館いっぱいに体を動かして遊びました。

 
 
	 
	
	
	
	
		5月30日(火)
わかうら園に行ってきました!
土山理事長さんがあたたかく迎えてもらい、素敵な舞台で準備中です!

カーテンが開くと、子供たちの緊張していた表情がいつもの笑顔に!
元気いっぱい幼稚園の園歌やサザエさん体操を披露しました。

自己紹介をして、肩たたき!
「おじいちゃん!おばあちゃん元気でいてね!」

最後に土山理事長さんと園の方からわかうら園の園歌をプレゼント
してもらいました!!
「また、来るよ!」「一緒に遊んでくれてありがとう!」と
お別れを惜しむ子供たちの姿が印象的でした。

次回は9月に訪問させていただく予定です。