3年生は「むかしの道具」の勉強のために、市立博物館へ見学に行きました。
博物館では、学芸員の先生が、最初にみんなにむかしの道具を実演してくれました。1つ目は昔の電灯にあたる行灯(あんどん)に火をつけて、部屋の明かりを消して見せてくれました。すぐ近くだけが少し明るく部屋は真っ暗になりました。電気のない生活ってこんなのか!とみんな驚きでした。テレビの時代劇では、結構明るいですからね。 続きを読む> “電気・ガス・車のない生活って_市博物館見学3年生”
月: 2013年1月
平成25年度 新入学児童のための入学説明会は2月15日
お雑煮で新年スタート_お正月こんだて、給食献立表1月
3学期最初の給食献立は、お雑煮でした。関西風の白みそ仕立てで優しい味でした。お正月気分にまたひたれて得した感じです。
大根の甘酢と、サケの照り焼きもつきました。大根の甘酢は、一緒に和えた昆布のエキスがしみだしてトロリと粘りがあり旨味がしっかりついて舌が喜ぶ上品なお味でした。サケは 照りがキラキラして香ばしく焼き上げられたしっかり味でした。
給食献立表1月号です。今月も美味しい給食献立がいっぱいです。お楽しみに!
一年の計は元旦にあり_学校便り1月号
子どもたちにも、ぜひ「1年の目標」を立てることをおすすめください。
「冬の服装」についての岡崎小学校の決まりも改めて書いています。ご家庭での協力をよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます
今年も岡崎小学校ウェブページをよろしくお願いします。教育活動と子どもたちのいきいきした姿をお伝えしていきます。