岡山幼稚園に隣接している和歌山県立博物館に子供たちの絵を掲示してもらっていました。
2月14日(水)全園児で見に行きました。
「私のん、ある」「〇〇ちゃん、雪だるまだ」と絵を見て大喜び。
カテゴリー: おかやまNEWS
附属小学校一年生との交流
5歳児・こすもす組が和歌山教育大学附属小学校一年B組と交流をしました。
年度当初から、繰り返し交流してきたことで、3学期は”もっと一緒に遊びたい”と気持ちがふくらんできました。小学校の大休憩の時間に行き来し、1月30日(火)はみんなでドッジボールをしました。
1月30日(火)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2月9日(金)は幼稚園の園庭で鬼ごっこ
いつもは追いかけられることが嫌な子も、1年生が混ざって鬼ごっこをしてくれたことで、“やろうかなぁ”と気持ちがふくらみ「キャー」といいながら笑顔で逃げる姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月13日(火)はしっぽとりを一緒に楽しみました。
最後は、1年生対こすもす組の子供たちと対決。何とかこすもす組が勝利し大喜びの子供たちでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一緒に遊んだ後、タブレットを使った授業の様子を見せてもらいました。
小学校との交流を通して、一年生になることを楽しみに待つ気持ちがふくらんできています。
![]() |
![]() |
![]() |
鬼は外~福は内♪
2月2日(金)節分の会を行いました。
以前に集会で節分の由来を子供たちに話していたことで、5歳児・こすもす組の子供たちは鬼の面を作り「鬼だぞ」と3歳児・つくし組の部屋に遊びに行くと「キャー、鬼が来た!」と関わって遊ぶ姿が見られていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当日は、全園児が園庭に集まって豆まきをしました。画用紙に目や鼻、髪の毛などをつけて作っていました。それぞれの思いがつまったお面をつけた4歳児・すみれ組から「おにはぁ、そと!」豆まきを始めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その次に、こすもす組とつくし組が豆を投げ合いました。
伝統行事に触れる機会をもち、日本に昔からある文化に親しみを感じて欲しいと思っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子供たちの中にいる寒がり鬼や怒りんぼ鬼は退治出来たかなあ
未就園児の集い(ぴよぴよ)
1月31日(水)未就園児の集い(ぴよぴよ)がありました。
今回は、子育て支援課の方に来て頂きました。はじまりの歌「アイアイ」を歌って挨拶をした後、「お風呂屋さんへ行こう」の親子で触れ合いあそびやトイレトレーニングの人形劇などを見せてもらい、親子で楽しみました。
また、子育て支援課の方が未就園児の集いに参加していた子供たちにも「楽しかった」「お名前は?」などインタビュー!にこにこ笑顔で前に出て答える姿は可愛かったです。
親子で楽しいひと時を過ごしてもらえたのかなぁと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月14日(水)は【ぴよぴよ】2月20日(火)は【もも組(来年度入園予定のお子様対象)】がありますので、ふるってご参加ください。
氷、発見!
岡山幼稚園のブロッコリーが特別賞
3学期 はじめの式
2学期おわりの式
動物園に連れていってくれてありがとう☆
12月20日(水)附属小学校3年生が4歳児・すみれ組の子供たちを和歌山城公園の動物園へ連れていってくれました。
小学生が「動物たちを幸せにしたい!」という思いで、和歌山城公園動物園と交流授業を始め、”動物に親しんで欲しい、好きになって欲しい”と、幼稚園の園児にも声をかけてくれました。
![]() |
![]() |
小学生に手をつないでもらいながら、童話園に到着。小学生が事前に準備してくれたニンジンをすみれ組に渡してくれ「一緒にあげる?自分であげる?」「ヤギには、一本だよ」と優しく声をかけてくれました。「可愛い」「やわらかいなぁ」など、モルモットと触れ合ったり、クイズで動物の特性を教えてもらったり、「ペンギンになりたい」と夢をもった子もいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「楽しかった」「また遊ぼうね」とすみれ組の子供たちから言葉が聞かれるほど、楽しい交流でした。
3年生のみなさん、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生との交流☆
12月19日(火)岡山幼稚園の遊戯室で、附属小学校1年生と5歳児・こすもす組がクリスマス会を行いました。
交流することが決まってから‶楽しみやなぁ”‶1年生は喜んでくれるかなぁ”‶クリスマス会だって♡”とワクワクしながら、クリスマスツリーや輪つなぎ、トナカイやサンタの服を作って準備をしていました。
![]() |
![]() |
![]() |
当日、小学生が来てくれた途端に「わぁ!」「○○ちゃん、こっちやで」「トナカイや」と声を交わしながら喜ぶ子供たち。
1年生が「赤鼻のトナカイ」の合奏、こすもす組は歌を一緒に奏でました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「次は、何でもバスケットをします」と司会の1年生が伝えた後、みんなでゲームをして楽しみました。
その後は、1年生が考えてくれた品物(紙に描いて作って来てくれました)を机に並べお店屋さんに変身。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こすもす組は、ペアの子供たちと買い物をし、料理を囲んで「サンタさんにプレゼントお願いしてる?」「どんな食べ物好きなん?」「このドーナツ美味しそう」など、子供たち同士が聞きたいことや知りたいことなど、会話をする姿が見られました。
みんなが笑顔になる、楽しいひと時でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後は、1年生からプレゼントをもらいました。こすもす組さんもサプライスで用意していたプレゼントを渡しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「とても楽しかった!」「一年生とクリスマス会、出来て良かった」「また遊びたい!」と、次の交流を楽しみにしている子供たちでした。