和歌山市立 岡山幼稚園

大根の種をまいたよ

「大根のあかちゃんを配りますよ」と、先生から小さな小さな種を配ってもらいました。「ちっちゃいな。色がついているよ」「5この種を一緒のお部屋にいれてあげるんだよ。迷子にならないようにそっともって・・・」3歳児の子どもたちも初めての種うえにドキドキしながら植えました。

「おおきくなってね」といいながら、お水をやさしくかけてあげていました。P1090218 P1090222 P1090234 P1090233

園庭のざくろをいただきました

園庭のザクロが実りました。子どもたちは「いつになったら食べられるのかな」「赤くなったらきっとたべられるで」「ちがうで!ぱっかーんとわれやんと美味しくないんやで」みんなで、今か今かと楽しみにしていました。「先生!!割れてるよ!」先生が髙枝はさみで、子どもたちは、下で転がっていかないようにナイロン袋を受けてとりました。「わあー宝石みたいにキラキラしてる」「ちょっとすっぱいけどおいしい!」 つくしさん(3歳児)にもおすそわけしました。3歳児も初めてたべる味がお気に入りのようで、おいしそうに上手に食べていました。

P1090125   P1090132

 

P1090139P1090143

 

みさき公園の遠足楽しかったね

10月2日お天気にも恵まれてみさき公園にいってきました。

キリンさんの赤ちゃん(はなちゃん)にも出会うことができました。3歳児つくしさんが「はなちゃーん」と名前をよぶと、少し尻尾をゆらしてくれました。イルカショーでもダイナミックなジャンプに歓声をあげていました。そのあと、イルカにタッチしました。「なんか、かたーい」「つるつるしてる」「かわいい目をしてるね」まじかで見るイルカさんに感動しました。そのあと、4,5歳児は自分で乗りたい乗り物をきめて楽しみました。友達と一緒にのる乗り物はとっても楽しかったようでした。3歳児は、電車ランドで、いろいろな電車に乗ったり、運転手さんの体験をしたりして楽しみました。

P1070798P1070820                                   

 

 

 

 

P1090095          P1090108

水遊び きもちいいね

水あそびが気持ちいい時期になりました。プールで思い切り水の心地よさを体全体で感じています。 プールに入った後は、冷えた体をあたためるために おいしい「あめゆ」をいただきます。しょうがの味が少しする「ひやしあめ」に似ています。

 

P1070521P1080492P1080512

七夕セレモニーに行きました

県立博物館で七夕セレモニーを行いました。博物館の方が用意してくださった笹に自分で作った短冊や飾り物をつけました。そのあと、お空のお星さまに届くように、みんなのお願い事が叶いますようにと思いをこめて、「きらきらほし」「たなばたさま」の歌をうたいました。みんなのお願いごとが叶いますように・・・

tanabata_no_background  P1070290 P1070291 P1080324 P1080336

3歳児 保育参観

3歳児つくし組が保育参観を行いました。おうちの方が先生になって楽しい催しを企画してくれました。紙でかくされた絵をみんなであてるゲームです。おうちの方が少しずつ紙を破いていくと「あ!!なすび!!」「ぶどうだよ!」みんな、色や形を想像して答えていました。

そのあとは、七夕の飾りを作っているところを参観していただきました。あした、その飾りをもって県立博物館の「七夕セレモニー」に参加します。

P1070286  P1080277

 

 

 

 

P1080284 P1080282

保育参観をしました

4・5歳児が保育参観を行いました。今回の保育参観では、おうちの方も「先生」になって子どもたちが楽しめるように計画してくれました。どんなふうにしたら、子どもちが楽しめるかを何度も話し合ってくれたり、教材を作ってくれたりと、工夫してくださいました。当日は子どもたちも、おうちの方もとても楽しんでいました。本当に、ありがとうございます。

4歳児は「紅白旗あげゲーム」

P1080226   P1080228

 

 

 

 

5歳児は「からだの中はしくみは?」 心臓の大きさは?わかるかな?

P1080238  P1080235

さつまいものあかちゃん おおきくなあれ

5歳児こすもす組が、さつまいもの苗を植えました。先生から、苗の植え方を聞いて「ねかせて植えるんだって」」「いつものお花を植えるのとは違うんだね」苗のベットを作って、苗を植えて土のお布団をかけてあげました。「お水もあげないとね」「早く大きくならないかなあ」「美味しいお芋になってね」 これから、みんなで、さつまいもを大事に育てたいと思います。P1080211

P1080212

 

 

 

 

P1080217P1080219

このページのトップに戻る