今年の十五夜は、9月24日です。幼稚園では少し早く、『お月見の会』をしました。
先生から、おつき様お話を聞いたり、なぜお月見にススキや萩のお花を飾ったりするのかも教えてもらいました。
そのあと、お月様にお供えする、お団子も美味しくいただきました。
十五夜の日にお月様をみるのが楽しみです。
Okayama Kindergarten
先日収穫した玉ねぎを使ってカレーパーティーを行いました。足らない材料は、年長組がお買いものに行って買ってきてくれました。年少組は、にんじん、じゃがいもをきれいに洗ってくれました。年中組は、玉ねぎの皮をむいて あらってくれました。
年長組は、ピーラーでにんじんとじゃがいもの皮をむいて、包丁で上手に切りました。手を『ねこの手』にして包丁で切るのは少し緊張しましたが、みんな真剣に切っていました。大きなお鍋で、ぐつぐつ煮て、一人一人、おたまでルーをいれていきました。
幼稚園中がおいしそうなカレーに匂いでいっぱいになると、「もうできるかな?」「まだかな?おなかすいてぺこぺこ!!」
出来上がったカレーはとってもとっても美味しくて「おかわりしたーい」「おいしすぎ!」と、みんなたくさんおかわりをしました。いつもは野菜を食べられない子供も「今日は全部食べられた」と、嬉しそうでした。 カレーパーティーは大成功でした。
金平糖づくりに挑戦しました。大きなおなべに白くてまだ味のついていない金平糖に色や香り、味をつけたりしました。
金平糖がぐるぐるまわっていることころに 大きなスプーンのようなもので、色のついた液をおとしていきます。
何度も何度もかき混ぜていくうちにきれいに色がついてきました。甘いいい匂いもしていました。
自分たちでつくった金平糖はとってもいい匂いがして美味しかったです。
ほかにも、たくさんの種類の金平糖も試食させてもらいました。『コーヒー味』や『ブルーベリー味』もありました。
『マツタケ味』は保護者の方には好評でした。
作った金平糖はお土産にいただきました。「おうちにかえってから、ママやパパにも食べさせてあげよう」と、楽しみにしながらもって帰りました。