本年度から、自園給食がはじまりました。朝から、幼稚園の中は、給食のいい匂いがしています。
「なんの匂いかな。おいしそうなにおい!!」「給食楽しみ~!!」子供たちも給食の時間を楽しみにしていました。今日のメニューは、カレーライス、いちこ、グリーンサラダ、牛乳です。
「いただきまーす!!」「すっごくおいしいなあ」「おかわりしようっと!」みんな、おいしくいただきました。

県立博物館に岡山幼稚園の園児の絵を展示させていただきました。
自分のお気に入りの絵を展示してもらいました。子供らしい伸び伸びとした作品をぜひご覧ください。

年長組が秋に植えた小かぶがおおきくなりました。赤カブと白カブの二種類ができました。「もってかえろうか?」
「でも、みんなの分ないかもしれないね」「じゃあ、幼稚園でたべる?」「どうやったらおいしいのかな」
「お漬物は?お昼ご飯のときにたべたらどう?」みんなで、相談した結果、かぶを薄く切って塩と昆布茶をいれて、
お漬物にしていただきました。「とってもおいしかったね」

保育参観に全園児でお店ごっこをしました。いつも体操やお掃除をしている異年齢のチームでお店を開きました。
子供たちがやりたいお店をみんなで決めてからは、どんな品物を作るかを考えたり、お客さんにたくさん買ってもらえるようにそして楽しんでもらえるように工夫したり、それぞれのお店がアイデアをたくさん出し合いながら進めていきました。
当日は、各お店の手づくりのチケットをおうちの方に渡して、お店に来てもらいました。「いらっしゃませ~」
「ここはげーむやさんですよ」「お魚釣りは楽しんだ後は竿をこの入れ物になおしてください」「パンケーキと何のジュースがいいですか」子供たちは、お客さんのとのお店のやり取りを楽しんでいました。




年長組が郵便局の主催で
消防局の音楽隊の演奏で、
クリスマスソングを歌いました。
「ジングルベル」♪「赤鼻のトナカイ」を元気よく歌いました。
そのあと、サンタさんと、トナカイさんからプレゼントをいただきました。
防災のお話も聞かせていただき、火事に気をつけて、たのしい年末年始を過ごしたいと思います。
今日は子供たちが楽しみにしていた『お楽しみ会』でした。朝、登園すると、みんなのお部屋に飾っていた靴下がありません。
「先生~みんなの靴下がなくなってるよ~」みんなおおさわぎ!!年長組は「わかった!!サンタさんがもっていったのかも」
お楽しみ会の途中で、どこからか鈴のおとが・・・「あれ!あれ!」「なんだろう?」
「メリークリスマス!!」なんとサンタさんが来てくれました。「わーサンタさんだー!!」みんな大喜び!
サンタさんから、一人一人プレゼントをいただきました。「サンタさん、来年もまたきてね~ありがとう!!」







大根の収穫をしました。
幼稚園には、畑がないのですが、大きなプランターで大根を育てていました。
小さかった種を夏休み明けに植えてから、毎日お水をあげてみんなで大事に育ててきました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」と掛け声をかけながら、力いっぱいぬきました。
「やったー!!ぬけたー!」「おでんにしようかな」「ママにお料理してもらおう」と、一人一本おうちへもって帰りました。