給食の和食メニューは、昆布とかつお節から出汁を取っています。出汁に使ったかつお節を使って給食の調理員さんが、ふりかけを作ってくれました。
白ご飯だけでは、なかなか食べなかった子が、ふりかけをかけた途端に、パクパクと食べ始まました。
Okayama Kindergarten
子供たちは、毎日の生活の中で、友達と思いを出し合ったり、自分の思いを様々な方法で表現したりする姿が見られています。保護者の方にも、子供たちの遊びの中で培っていている学びを感じてもらえたらと思い、12月3日(土)おたのしみ発表会を行いました。
3歳児・つくし組さんは、歌と楽器遊び・ダンスを行いました。
初めての発表会でしたが、みんなが元気いっぱい楽しみながら歌ったり踊ったりする姿がとても可愛かったです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4歳児・すみれ組は、歌と合奏・オペレッタ(ブレーメンの音楽隊)をしました。
役になりきって演じる子供たちの楽しそうな表現から、物語の世界を自分なりに演じる楽しさを味わっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5歳児・こすもす組の子供たちは、歌と合奏と劇(こすもすぐみの100かいだてのいえ~いいから いいから~)をしました。キラキラパワー全開で、みんなが自信をもって楽しむ姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
| 劇の内容は、子供たちが自分たちで考えました。想像力や作り出していく力がどんどんふくらみ、物語は、アレンジがいっぱい見られていました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保護者の方も、子供たちの頑張りを温かく見守って頂きありがとうございました。
子供たちに届いた拍手が自信となり、子供たちは満足感や充実感を味わうことが出来た、素敵な一日になりました。
岡山幼稚園では、早生みかんの木を2本育てています。みかんが黄色く色づいてきたことに気付いた4歳児・すみれ組の子供たちは、「もう食べれるんちゃう?」「早く食べよう」「全部とったらなくなるで」「つくしさん(3歳児)も食べれる?」など、話をしながら青空の下でみかんを収穫していました。
![]() |
![]() |
![]() |
今年は、みかんの数が少なく18個、実りました。少ない数のみかんをみんなでどうやって食べようかと話し合う姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「何個、みかんがあるやろ?」「むいてみよう」「みかんの数、だいたい10個やで」「ヘタのところ取って数えよう」「みんなで集めてみよう!」「給食室から、お盆を借りてくる」「数えてわけてみよう」と、子供たちで限られたみかんをどうしようかと考えを出し合う姿が見られました。
![]() |
![]() |
机に並べてみかんのお店屋さんがオープンしました。すみれ組にみかん屋さんが出来たことを知らせるために、地図を作っている子もいました。生活と遊びが結びつきながら、子供たちの心を豊かにしています。
10月31日(月) Pickスポーツグループの平井敏喜先生に来ていただきました。今年もレクウォークが中止になってしまいましたので、その代替の行事として、親子で触れ合える「親子体操教室」を園庭で楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
| まずは、親子で手を叩きあったり、手を持ってジャンプしたり、お子さんを抱えて散歩をしたりなど、準備体操をしました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グルグルと回転する動きは、三半規管や自律神経などを鍛えるそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今度は、タオルを丸めてボールのようにして投げ合いやねじったタオルの部分をパンチ出来るか試す姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
縄を使って、ヘビのように親子で揺らしたり、縄を跳んでいったり、全身を使って楽しむ子供たちの姿がありました。保護者の方も「けっこうきついね」「でも、楽しい」と笑顔で参加してくださっていました。
お家の方との楽しい時間を共有することができた子供たちは、キラキラと輝く素敵な笑顔があふれていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保護者の方も、子供たちのために、時間を作っていただきありがとうございました。