1月中旬に全園児が遊戯室で節分の由来の話を聞きました。その後、5歳児・こすもす組で「今年の節分どんな風にする?」という話をしました。子供たちからは「豆まきはやりたい」「じゃあ鬼がいるな」「鬼どうする?」「誰が鬼になる?」「大きな鬼作ったらいいんちゃう」「みんなが驚くぐらいの大きい鬼にしようよ」と話が出て、今年はこすもす組の大きな鬼を作ることに決まりました!
![]() |
![]() |
自分が作りたいパーツ(顔・髪・角・体・ズボン・足・手・金棒)に分かれて作成し、最後にみんなで力をあわせて張り合わせ素敵な鬼が出来上がりました。自分たちで作った充実感や満足感から「できた!」「やったよ」「鬼はそと~」と豆まきが始まり子供たちの嬉しそうな表情が輝いていました。
![]() |
![]() |
今年の節分は2月2日(日)でした。
1月31日(金)は全園児で豆まきをしました。
こすもす組が作った鬼も登場し、「鬼は外~、福は内~」と豆を投げたり逃げたりする子供たちの姿が見られました。
子供たちが昔からある伝統行事を知り、親しむ機会になればいいなぁと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |