和歌山市立 岡山幼稚園

大型絵本読み聞かせスタンドいただきました!

精華学園高等学校和歌山校の生徒さんが4月のフリーマーケットの売り上げで幼稚園に贈り物をしてくださることになりました。
今回は、大型絵本読み聞かせスタンドを購入し、寄贈してくださいました。

6月26日(水)に、高校の先生3人と生徒さん6人が岡山幼稚園に来てくださいました。
全園児が遊戯室に集まり贈呈式を行いました。贈呈式後、「ふしぎなカサやさん」の読み聞かせを聞きました。
幼稚園の子供たちも高校生の皆様もにこにこ笑顔でとても嬉しく楽しい時間でした。
いただいた大型絵本読み聞かせスタンドは大切に使わせていただきます。

 

カレー作り(3・4歳のお友達を驚かせたいなぁ)

6月21日(金)に、カレー作りをしました。5歳児・こすもす組の子供たちが収穫したニンジン・ジャガイモ・タマネギを使って、“どんな料理を作ろうかなぁ”と話し合いました。「年長さん、お料理してくれた」「カレーやったな」と声があり、今年はカレー作りに決定しました。

「“こすもす組さん凄い!カレー作ったん”って驚かせたい」という思いから、当日までカレー作りを3・4歳児には内緒にして、前日に野菜を洗うことも今年は5歳児で行いました。

当日、わくわくしながらエプロンと三角巾を身に付けて包丁を使っていざ調理開始。「何か、硬いな」「なかなか切れやん」「家でも野菜切ったことあるよ」「昨日、練習して良かった」「玉ねぎ、切ったけれど涙でないなぁ」など、自分で野菜を切る体験が出来、とても嬉しそうな子供たちでした。

話し合いの中で、子供たちがカレーに自分の好きな物をトッピングしたいと、枝豆・コーン・ウインナー・チーズ・福神漬けなど、好きなトッピングを準備し、全園児が一緒に遊戯室で食べました。3・4歳児の子供たちは「美味しい」「こすもすさん、凄いね」「カレー美味しい!」「おかわりしよう」と、5歳児の子供たちに声をかける姿も見られ、充実感と満足感を味わった体験になりました。

トウモロコシの苗を植えました

6月19日(水)爆裂種のトウモロコシの苗を植えました。
子供たちは、昨年度の経験から“今年もポップコーン食べたい”と思いから種を蒔き、芽が出ることを楽しみにしながら過ごしていました。
ようやく苗が大きくなったこともあり、子供たちが「植えよう」「早く食べたい」と植えました。
5歳児が植えているのを見て、3歳児の子供たちも「やりたい!」「どうするの?」と初めての苗植えを楽しんで取り組みました。

3歳児の子供たちが「明日になったらポップコーン食べれるね」「早くたべたいね」「楽しみ」と話をしていました。その言葉を聞いた5歳児が、「まだやで」「いっぱい水あげやなあかんから」と教えてあげる姿が見られました。

 

給食試食会

とても美味しいと評判の岡山幼稚園の給食。
子供たちが毎日食べている給食を保護者の方にも知っていただきたいと思い、今年も給食試食会を行いました。
申し込みが多数あり、5月31日(金)・6月3日(月)の二日間に分けて実施しました。

5月31日のメニューは【ごはん クジラ肉の竜田揚げ ゆかりあえ 冬瓜の味噌汁】
6月  3日のメニューは【新ショウガごはん 鶏肉の梅酢あえ そうめんの味噌汁】でした。

試食会のアンケートには「新ショウガご飯が、甘くて美味しかったです」「子供がたくさんおかわりする理由がわかりました」「冷めてもやわらかいお肉のレシピを教えて欲しいです」などの感想を記入してくださいました。
これからも安全で美味しい給食を提供していけるようにしたいと思います。

歯と口の健康週間が始まりました

6月4日(木)歯と口の健康週間にあたる今週。養護の先生が子供たちに歯磨きの話をしました。

“口はどんなことをするためにあるのかな?”“歯磨きしないとどうなるのかな?”と、子供たちに口や歯の大切さを教えてくれました。

 

5歳児・こすもす組には6歳臼歯の話をし、「奥の歯もよく磨こうね」と話をしました。

「ご飯食べたら歯磨きしてる」「お母さんに歯磨きしてもらってる!」など、御家庭でも子供たちが虫歯にならないように、歯磨きを習慣づけてくれていることを感じました。

このページのトップに戻る