2月2日(金)節分の会を行いました。
以前に集会で節分の由来を子供たちに話していたことで、5歳児・こすもす組の子供たちは鬼の面を作り「鬼だぞ」と3歳児・つくし組の部屋に遊びに行くと「キャー、鬼が来た!」と関わって遊ぶ姿が見られていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当日は、全園児が園庭に集まって豆まきをしました。画用紙に目や鼻、髪の毛などをつけて作っていました。それぞれの思いがつまったお面をつけた4歳児・すみれ組から「おにはぁ、そと!」豆まきを始めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その次に、こすもす組とつくし組が豆を投げ合いました。
伝統行事に触れる機会をもち、日本に昔からある文化に親しみを感じて欲しいと思っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子供たちの中にいる寒がり鬼や怒りんぼ鬼は退治出来たかなあ