6月20日(火)和歌山県立博物館で「七夕セレモニー」が行われました。
コロナ禍で数年は行われていなかったのですが、4年ぶりに参加することができました。
![]() |
![]() |
岡山幼稚園からはすぐ近くにある県立博物館です。この日は、全園児で歩いて参加しました。
![]() |
![]() |
「ちょうちんを作りました」「ひし形つなぎを作りました」と、自分がどんな七夕飾りを作ったのかをみんなにお知らせしています。 |
博物館の副館長さんの挨拶の後、子供たちは笹に七夕飾りをつけたり、「キラキラ星」と「たなばたさま」の歌を歌ったりしました。
博物館はとても広く、子供たちの歌声が空まで届くくらいにホール全体に響き渡りました。
![]() |
![]() |
見に来てくださった保護者の方からも大きな拍手をもらい、子供たちは笑顔を浮かべていました。
![]() |
![]() |
セレモニー後は、博物館の方のご厚意で、館内を見て回ることができました。刀や鎧などに子供たちは、関心を寄せていました。
7月7日(金)まで、博物館では子供たちの笹飾りを飾ってくれます。また、願い事のかける短冊も用意をしてくださっているので、よろしければ足をお運びくださいね。