2月3日(木)は、節分の日です。
日本の伝統文化である節分の行事に関心をもち、を聞きました。
![]() |
![]() |
季節の変わり目に、起こりがちな病気や災いを鬼に例えて追い払う儀式や、ヒイラギの葉にイワシの頭を刺して鬼がこないようにすることなどを知った子供たち。
早速、お部屋に戻って、鬼の角を作り始めたり、鬼の絵を描いて切り取ってお面にしたりと一人一人の楽しみ方で、鬼の面作りが始まり、行事に親しむ姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年長児の鬼が部屋に入ってきた途端、3歳児つくし組の子供たちが「わあぁ!豆を投げよう」「逃げるぞ」「私も鬼になる!」と、年長児さんに刺激されて豆まきが始まりました。
園庭でも、「鬼は~外、福は~内」と声をかけながら、鬼になって逃げる子もいれば、逃げ惑う大きな鬼さんに向かって豆をまく子供たちの笑顔がはじけていました。
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |