和歌山けん玉協会の方が、けん玉を見せてくれました。けん玉のいろいろな技を音楽にあわせて見せてくれたり、また、子供たにも技の一つを教えてくれたりしました。子供たちも「またけん玉やってみたーい」「あんなん、できるんてすごいな~」と、けん玉に興味がわいてきたようでした。

岡山幼稚園の周りは、たくさんの文教施設に恵まれています。その中に、和歌山県立博物館があります。
年に一度、本園の園児の絵を展示していただいています。 今年度は、子供たちが、一年間で描いた中で、一番お気に入りの絵を選びました。「ぼく、この絵いちばんすきなんよ」「この絵をみてほしいな」そんな子供たちの思いの詰まった絵を保護者の方や地域の方にも見ていただけたらと思います。

立春を迎え、少し一足早く『ひなまつりの会』をしました。幼稚園にお雛様がきてくれましたが、あれあれ?なんだかおかしいところがあります。子供たちは、「あれ?なんだかへんだな」「三人官女さんのもっているものがちがうよ」「並び方もちがうよ」など、お雛様をみんなで、正しく並び替えました。「これで、大丈夫!!」「お雛様がよろこんでもらえるように、ひなまつりの歌をうたおう」みんなで、ひなまつりの歌を歌いました。3月3日には、桜餅をたべてお祝いしたいと思っています。

人形劇団『ねこじゃらし』のみなさんが、来てくれました。
『ぶうぶうぽんぽんこんこんにゃお』ぶたさん、たぬきさん、きつねさん、ねこさんが歌やダンスをしてくれて、子供たちも大笑いしながら楽しんでいました。
『さんさん△ちゃん』では、△さんが、何に変身するのをみんなで考えました。
『ケロケロてるてるザザンザン』のお話も、子供たちも、大好きだったようでした。おわったあとも「おもしろかったな~」
「もういっかいみたいな~」と、なごり惜しそうでした。また、来年もきてほしいですね。

岡山幼稚園では、おいしい手づくり給食を実施しています。
調理員さんが、丁寧に作ってくれた給食は本当においしくて、子供たちも大好きです。
お料理に使うお出汁も、昆布と鰹節から、 出汁をとってくれていて、園内がお出汁のいい匂いでいっぱいになります。
子供たちも、給食室に「今日はいいにおい」「なんのメニュー?」と、調理員さんに聞きにいったりします。
幼稚園で、子供だちが育てた野菜も すぐにお料理してくれます。
そんな今日の給食は・・・ 
きなこ揚げパン
鶏肉と野菜のコンソメスープ
ハムともやしのソテーです。
今日もみんなおいしくいただきました。 ごちそうさま!(^^)!

サッカー教室の先生がきてくれました。一人一つのボールをもって ボールとお散歩します。
はじめは、うまくできませんでしたが、少しずつボールと仲良くなって、お散歩することが出来ていました。
このあと、チームにわかれて サッカーの試合にも挑戦しました。こすもす組〈5歳児)は日頃から、遊びでサッカーをしているので、ボールさばきも上手でした。子供たちは「ほんとの試合みたいで楽しかったな~」と、とても満足していました。