
年長組が郵便局の主催で
消防局の音楽隊の演奏で、
クリスマスソングを歌いました。
「ジングルベル」♪「赤鼻のトナカイ」を元気よく歌いました。
そのあと、サンタさんと、トナカイさんからプレゼントをいただきました。
防災のお話も聞かせていただき、火事に気をつけて、たのしい年末年始を過ごしたいと思います。
今日は子供たちが楽しみにしていた『お楽しみ会』でした。朝、登園すると、みんなのお部屋に飾っていた靴下がありません。
「先生~みんなの靴下がなくなってるよ~」みんなおおさわぎ!!年長組は「わかった!!サンタさんがもっていったのかも」
お楽しみ会の途中で、どこからか鈴のおとが・・・「あれ!あれ!」「なんだろう?」
「メリークリスマス!!」なんとサンタさんが来てくれました。「わーサンタさんだー!!」みんな大喜び!
サンタさんから、一人一人プレゼントをいただきました。「サンタさん、来年もまたきてね~ありがとう!!」







大根の収穫をしました。
幼稚園には、畑がないのですが、大きなプランターで大根を育てていました。
小さかった種を夏休み明けに植えてから、毎日お水をあげてみんなで大事に育ててきました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」と掛け声をかけながら、力いっぱいぬきました。
「やったー!!ぬけたー!」「おでんにしようかな」「ママにお料理してもらおう」と、一人一本おうちへもって帰りました。
おもちつきをしました。前日、年長組がもち米を洗ってくれました。
蒸したもち米のにおいをかいだり、さわったりしました。「いつも、食べているお米よりもかたいなあ」「いい匂いするよ」
それから、きねをもって自分たちでぺったんぺったんおもちをつきました。きねは少し重たかったですが、みんなの掛け声の
応援もあって、力いっぱいおもちをつきました。ついたおもちを触ると、「あたたかくて、なんだかふわふわしてるよ」
「びよーんとのびるよ」「気持ちいいね。ずっとさわってたいな」と、いいながら子供たちはクラスの鏡餅を作りました。
お正月には、橙や串柿を飾りたいと思っています。





