◇ 中体連 県大会 (7/24 日~) 県大会での、テニス部・ソフトテニス部・柔道部・陸上競技部の皆さんの活躍を紹介します。
◇ 県大会に向けて… (7/22 金) 柔道部、陸上競技部、ソフトテニス部など、県大会出場を決めた選手の皆さんは、炎天下にいっそう激しい練習の日々を過ごしています。ソフトテニス部では今日、和歌山県教育庁生涯学習局スポーツ課競技力向上指導員の増田健人先生・桂拓也先生を迎えて練習会をしました。
◇ 終業式 & 大掃除 (7/20 水) 一学期最終日です。1・2限の授業の後、3限に終業式を、4限に大掃除を行いました。5限が学活です。いよいよ明日から長い夏休みです。
◇ 中体連夏季大会 熱戦の続き (7/16 土~) 夏の大会、生徒の皆さんの奮闘を撮ってきました。(撮れなかったクラブの皆さん、ごめんなさい!)
◇ 一学期末懇談会 (7/14 木) 個人懇談会が、13日から始まっています。来週火曜までです。
◇ 生徒指導特別授業(1・3年生) (7/12 火) 昨日に続き、今日は和歌山市少年センターの神谷禎之先生から、1年生にはSNSなど「情報モラル」の話を、3年生には「たばこ・薬物の危険」についてを、お話しいただきました。
◇ 情報モラルの授業 (7/11 月) 2年生が、和歌山大学の豊田充崇先生をお迎えして「情報モラル」のお話を聞きました。ラインやメール・ツイッターなど、情報機器が原因で起こる様々なトラブルにどう対処するか、考える時間になりました。
◇ 中体連夏季大会の熱戦! (7/10・11 土・日) 大勝あり、惜敗あり。3年生にとって最後の決戦となる夏季大会が、あちこちで始まっています。応援よろしくお願いします。
◇ 中体連夏季大会等の激励会と表彰 (7/8 金) いよいよ始まる中体連の夏季大会に向けて、また夏のコンクール等に向けて、選手・部員の激励会を行いました。前に並んだどのキャプテン・部長もみな意気軒昂たる決意を述べました。頑張れ、チーム西脇!
◇ 小学校の先生も「学び合いの授業」を参観してくれました (7/6 水) 先生方の勉強会「西脇ブロック人権教育研究会」で、今年は「学び合いの授業」を小学校や幼稚園の先生にも参観してもらいました。1年2組が国語(亀井先生)、2年2組が道徳(喜多先生)、3年5組が数学(山野先生)でした。小学校の先生は、皆さんの成長ぶりにびっくりだったでしょうね。
◇ 復習テストと七夕飾り (7/5 火) 3年生は今日、第2回の復習テストです。期末考査が終わってすぐですが……。教室には七夕飾りが準備されていますが、受験生はどんな願いを書いたかな?
◇ 夏の大会始まる!(陸上競技) (7/2 土~) 中体連関係の夏の大会が、いよいよ始まります。7/2日・3日は、陸上競技の通信大会でしたが、早速 3年生の榎本太一君(走り高跳び)が全国大会の参加標準記録を突破しました。おめでとう!
◇ 海開き (7/1 金) 磯ノ浦海水浴場で、今年も海開き神事がありました。学校でもプールでの水泳の授業が始まっています。(磯ノ浦では、今年2回、ウミガメが産卵したそうです。) 夏本番!、水の事故には要注意ですね。