男子,女子ともに大健闘
12月10日(土)紀三井寺陸上競技場において、和歌山市駅伝大会が行われました。
男子6人チームで2チームエントリー、女子5人チームで1チームエントリーしました。
新型コロナウイルスの関係で、思うように調整できなかったり、出場できない選手がいる中、複数クラブの部員が力を合わせて頑張りました。
普段は陸上競技部,サッカー部,軟式野球部,バスケットボール部に所属するメンバーでの構成となり、いつもと違う緊張感の中行われました。
昨年度優勝チームということで、男女ともに代表で選手宣誓も行い、優勝旗を持ち帰ることを誓います。

レースは昨年度までと異なるコースで、戸惑いもありましたが、順調に進み、
男子Aチーム1位,Bチーム6位、女子2位
と大健闘でした。

りら創造芸術高等学校を招いて演劇鑑賞
文化祭2日目は、演劇鑑賞を行いました。
新型コロナウイルス感染予防として、分散登校を行い、午前の部・午後の部と2回も講演してもらいました。
内容は1時間程度でしたが、テンポよくテーマが変わり、あっという間に時間が過ぎました。
今回披露してくれた中に、本校の卒業生が居り、「ずっと母校で披露したかったので、夢が叶いました」とスピーチしてくれました。
・オープニング映像
・和太鼓
・Will(タップダンス)
・ミュージカル
・殺陣
・ボーカル
・裏方映像紹介
・全校生徒ダンス「ハローニューヨーク」

文化祭
今年度は3年ぶりに規模を拡大して、体育館での舞台発表,外部団体を招いて演劇鑑賞を行います。
新型コロナウイルス感染対策として、学年のクラスを①前半クラス,②後半クラスに2分割し、展示鑑賞と舞台発表を交互に設定しました。
展示鑑賞
① 美術科・美術部 @美術室
授業の作品や部活動での作品を展示しました。

② 科学技術部・華道部・個別学級 @玄関ホール
ロボットや華道作品、モザイクアートを展示しました。

③ 国語科・文化委員会 @第2理科室
競書会作品やイラスト展の作品を展示しました。

④ 3年生総合 @図書室
修学旅行のリーフレットを展示しました。

⑤ 外部団体 @音楽室
毎年来ていただき、原爆写真の展示と解説を行ってもらいました。

⑥ 家庭科 @被服室
授業での作品を展示しました。

⑦ 1年生総合・2年生総合 @視聴覚室
校外学習のまとめを展示しました。

舞台発表
吹奏楽部の演奏,JRC部のダンス,生徒会執行部のクイズ大会が行われ、盛り上がりました。

以下の内容で、生徒に配布しております。
よろしくお願いいたします。

【拡大クリック】学校開放並びに文化祭1日目のご案内(PDF)
生徒会役員,JRC部で溝掃除
生徒からの要望で「雨が降ったら自転車置き場が洪水になります。何とかしてください。」というものがあり、
生徒会役員がこれで2回目の清掃活動を行いました。
以前もやってくれた溝掃除ですが、時間内に終わりきらずに2回目を行ってくれたということです。
そして今回は、JRC部も手伝ってくれ、目標としていたところまで終えられました。
普段何気なく使っている建物や備品に、感謝の気持ちを持って過ごして欲しいと思います。
どうもお疲れさまでした!


伊勢神宮参拝
修学旅行最終日、本日は昨日よりもさらに早い6:30起床でした。
11:00に伊勢神宮に到着し、クラス写真を撮った後はクラス単位で参拝しました。
立派な敷地内で心を清め、お賽銭をして普段の感謝をしました。
ガイドさんに習った「2礼,2拍手,1礼」も実践できていました。


おはらい町・おかげ横丁散策
最後の班別行動で、それぞれ昼食を食べ歩き、お土産を買いました。
たまたま 演歌歌手の 天童よしみ さんが収録している場にも出くわし、貴重な体験をしました。



楽しみにしていた修学旅行を無事終えることができました。
事前指導でも確認した修学旅行の目標をしっかりクリアし、マナーを守って集団行動ができる学年だなと改めて感心しました。
この思い出を忘れずに、残りの中学校生活で更に団結力を高めていきましょう。
ホテル~バス
2日目の起床は7:30。寝坊することなく全員起きられました。
いつもと環境が違う夜を過ごし、緊張もあったかも知れませんね。
朝食もたくさん食べ、1日の力を蓄えました。



高山 街歩き
朝市周辺で解散し、班別行動です。
ご当地の人形やお揃いのキーホルダーを買ったり、飛騨牛のにぎり寿司や串焼き,コロッケなど食べ歩きしたり、高山ラーメンを食べたりしました。
きれいな街並みを散策し、ガッツリ観光気分を味わいました。


飛騨の里
事前に分かれた3つのグループに分かれ、体験をしました。
① さるぼぼづくり
飛騨では「猿の赤ちゃん」という意味で、娘が良縁で安産であることを願って作ったのが始まりです。今では病気や事故が去るとも言われている縁起ものです。
② 組み紐
飛騨地方が舞台となった大ヒット映画「君の名は。」の組み紐を3種類の色から選んで作ります。
③ 鈴の絵付け
さるぼぼをモチーフにした土の鈴に絵付けをして、厄を除け福を呼び込みます。
体験後は合掌造りの大きな建物を見たり、村の中の遊具で遊んだりしました。




味の里 しらとりで夕食
みんなで集まって、しゃぶしゃぶをいただきました。建物全体貸し切りでした。

出発~バス
いつもより早い7:00に学校に集合し、生徒会長の挨拶で3日間の修学旅行がスタートしました。
各クラス1台ずつの大型バスに乗り込みゆったりとガイドさんの話を聞いたり、DVDを観たりして過ごしました。



ナガシマスパーランド
予定通り11:00に到着し、班別の自由行動となりました。
事前に考えていた予定通り行動できたでしょうか?
園内はかなりすいており、たくさんのアトラクションを楽しめていました。


なばなの里
ベゴニアガーデンの散策,夕食,イルミネーションを楽しみました。
有名な観光地ですが、やはり平日ということもありすいていました。幻想的な世界観で、非日常を味わいました。



ホテル
2人もしくは3人部屋で、今日1日の疲れをゆっくり癒します。
慣れないユニットバスに悪戦苦闘しながらも、自分たちで解決できていました。
