和歌山市立 西脇小学校

(1,3年生)交通安全教室がありました。(R6.5.22)

(1,3年生)交通安全教室

交通安全教室で、1年生は歩行練習、3年生は自転車練習をしました。運動場いっぱいにかいた道路に、信号や踏み切り、横断歩道もあります。横断歩道の渡り方や歩道の歩き方、自転車の乗り方を教えてもらって、実際に運動場の道路を通ってみました。警察の方、育友会の安全部の方、地域の交通補導員さん、自転車整備の自転車やさんが協力してくださり、子供たちは安全に道路を通る練習をすることができました。今日学んだことをご家庭でもお話して、実践していけるといいですね。

ランチルーム給食 続いては6の2!!

5月17日(金)

今日はランチルームで6の2が給食を食べました。

スペシャルメニューにささみカツとパイナップルがありました。

 

 

 

 

 

 

 

パイナップルは生のパイナップルです!

缶詰とはまた違うおいしさで子どもたちも大喜びでした。

果汁たっぷりで甘くてとてもおいしかったです。

たくさんあったパイナップルも子どもたちが全部食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ささみカツもおかわりのじゃんけんで大盛り上がりでした。

今日は地産地消の日で和歌山市でとれた野菜を使ったサラダも登場していました。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

(全学年)スポーツテストデイでした。(R6.5.14)

5月14日(火)、「スポーツテストデイ」と称して、全校でスポーツテストを行いました。

運動場ではソフトボール投げ、体育館では上体起こしや立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈などの種目がありました。

低学年は自分たちだけで記録を取るのも難しく、ペア学年のお兄さんお姉さんに一緒に回ってもらいました。

低学年の子たちは高学年のお兄さんお姉さんと一緒にスポーツテストができてとても楽しそうでした。

高学年の子たちも、いつも以上に頼もしい姿を見せてくれました。

 

6年1組 ランチルーム給食

今日は6年1組は教室ではなく、ランチルームで給食を食べました。

ランチルーム給食では普段の給食のメニューにスペシャルメニューが加わります。

今回のスペシャルメニューはささみカツとパイナップルです!

パイナップルは缶詰ではなく、生のものを使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理員さんがきれいに盛り付けてくれていたので、

子どもたちもとても喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

パイナップルは甘くてとてもおいしかったです。

とてもボリュームがあって6年1組の子どもたちも大満足でした。

今週の金曜日は6年2組さんがランチルーム給食です。

楽しみにしていて下さい。

4年生 春の遠足(のかみふれあい公園)

今年は、「和歌山を知り尽くす」を目指して学習中です。

春の遠足は紀美野町の「のかみふれあい公園」へ

遊具で遊んだり

舞台でライブや劇をやったり

ボールで遊んだり

やまびこをしたり

みんなでおもいっきり楽しみました!

 

 

春の遠足(せんなん里海公園)

1年生と6年生で、せんなん里海公園に行きました。

お天気にも恵まれ、目の前には青い海が広がっていました。

(よく見ると明石海峡大橋も)

ペア学年として、これからも様々な活動に取り組んでいきたいと思います。

子どもの日のこんだて

5月2日の給食

☆キャロットピラフ

☆牛乳

☆ボロニアハムステーキ

☆ボイル野菜

☆わかたけスープ

☆かしわもち

 

 

 

 

 

 

 

今日は5月5日の子どもの日にちなんだ献立でした。

子どもの日には子どもたちの成長を願って、ちまきやかしわもちを

食べる風習があります。

わかたけスープはわかめやたけのこなどを使ったスープです。

たけのこは和歌山県産のものを使っています。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る