和歌山市立 西脇小学校

ミシンを買っていただきました!

PTAの夏祭り売上金で 新しいミシンを5台買っていただきました。

6年生は2学期からさっそく「ナップザック作り」にはげんでいます。

おかげさまで とってもスムーズに作業が進んでもうすぐ完成予定です。

これから5年生もエプロン作成がはじまったりと、大活躍する予定です。

ご協力いただきましてありがとうございました!!

浜あそび

 

7月に入り、雨が続いていました。今日7月4日の朝、雨が上がり子どもたちが楽しみにしていた浜あそびに行くことができました。はじめに、浜で砂遊びを行いました。波打ち際で友だちと一緒に大きな穴を掘り、溝を掘って海へ戻そうとしているグループなど、砂浜の砂で遊ぶことができました。その後、一人一本のチューッペットを食べました。

海に入り、来る波に合わせてジャンプしたり、海に潜り波をやり過ごしたりと様々な方法で、楽しんでくることができました。

パッカー車が来た。

6月13日木曜日、6時間目にパッカー車が来ました。ゴミを収集しているところは、目にしている子どもたちですが、間近で見れることに驚き、パッカー車に隠されているいくつもの工夫を知ることができました。

 

パッカー車がくる前に、2時間目に和歌山市のゴミの量やゴミの分別の仕方などの話を聞きました。

 

水泳学習が始まりました

子どもたちが待ちに待った、水泳学習が今日より始まりました。4年生は、6年生に次いで2番目には いることができました。

しかし、曇り空で太陽の光がなく少し肌寒い感じがしました。プールにはいると、友だちと一緒に水に潜ったり、泳いだりと元気に活動をすることができました。

プール清掃

いよいよみんなが楽しみにしているプール学習の時期が近付いてきました。6年生は、保護者の方々のご協力のもと、一生懸命にプール清掃に取り組みました。

どろどろだったプールが・・・きれいにタイルの目地が見える状態に戻りました。ピカピカのプールで西脇小学校みんなの笑い声が響き渡ることでしょう。みんな、ありがとう!

 

租税教室が開かれました!

西脇中学校の生徒さんが職業体験ということで、6年生の教室で「祖税教室」を開いてくれました。

クイズあり、ビデオあり、とてもわかりやすく身近な税金の大切さを伝えていただけました。先輩方ありがとうございました。

最後に、1億円入りの(?)アタッシュケースを持ち上げさせてもらい大盛り上がり! 思った以上に重かったね!!

ブラシング指導がありました。

6月6日(木)2限目に、ブラッシング指導がありました。子どもたちは、 歯科衛生士の方々からつばの話や正しい歯の磨き方についての話を聞きました。そして、実際に自分たちが使っていいる歯ブラシを使って、歯の磨き方の練習をしました。

    

ブラッシング指導をしてもらいました!

本日2時間目、歯科衛生士の専門学校生が来てくださり、子どもたちに歯の磨き方を教えてくれました。

クイズや実技を交えて楽しく教えてくださり、とても勉強になりました!

今日から、さっそく実践していきますね!ありがとうございました!

本年度最初の「平成最後の」授業参観日

2019年度最初の参観日でみんな張り切っています。

特に一年生は小学校入学後の始めとあって、沢山の保護者の方々が参観され、子どもたちもがんばっていました。

学年やクラスが変わって、担任の先生方も少し緊張ながらも頑張っています。

今日は3年生以上はほとんど外国語活動の授業でした。

保護者の方々も新しい雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか?

今日の子どもの感想をおうちでも聞いて褒めてあげてください 

本年度もよろしくお願いいたします。

 

このページのトップに戻る