和歌山市立 西脇小学校

西脇の昔話をきいたよ!

11月8日、1年生は地域の中村龍雄さんに、西脇地区に伝わる昔話をお話ししていただきました。
「ガータロウ」「糸切り餅の話」「化け狸にあやまらせた話」「仙八と山おじ」「あやまった雷」の5つのお話を聞きました。
「ガータロウ」では、本当にいるのかな?とワクワクしたり、「糸切り餅の話」では、食べてみたいな、おいしそうだなと、一つ一つのお話にドキドキワクワクしながら聞きました。
そして、お話が終わり、中村さんが教室を出られるときに、子どもたちはビックリ!!!なんと、中村さんのお尻から大きな狸のしっぽが!!みんなは、中村さんは化け狸だったの?と、とても不思議そうでした。
西脇地区に伝わるたくさんの昔話を、子どもたちに受け継いでいってもらいたいなと思います。

てくてく歩いて遠足!野嶋牧場と河西公園へ

11月2日(金)は、遠足でした。1年生は、校区内にある野嶋牧場へてくてく歩いて行きました。

野嶋牧場では、たくさんのポニーに迎えられ、奥に進んでゆくと大きくて立派な牛がたくさんいました。子どもたちは初めて近くで見る牛にびっくりの様子でした!草を食べる様子を見学し、牧場で働かれている野嶋さんに、質問をしました。「鼻につけている物は何?」「どうして黒いの?」とたくさん飛び出るハテナに、野嶋さんは優しく詳しく、教えてくださいました。それから、先日のさつまいも掘りで収穫したつるを、牛にあげました。子どもたちがおそるおそる手を伸ばして差し出したつるを、牛はとても嬉しそうに食べていました。今回見せていただいた牛は、肉牛です。見学前に、また牧場でそのお話を聞いた子どもたちは、どんな思いを持ったのでしょうか。遠足後また、丁寧に学びを深めたいなあと思います。野嶋さん、ありがとうございました。

 

その後はまたてくてく歩いて、河西公園に行きました。どんぐりを拾ったり、遊具で遊び、楽しく過ごしました。お弁当を食べました。たくさん歩いたのと、お弁当のすてきな中身に、ふたを開けたときの顔は、みんな輝いていました。

天高い秋空の下、楽しい遠足になりました。

秋の遠足!友ヶ島へレッツゴー!!

3年生は秋の遠足で加太にある無人島「友ヶ島」へ行きました。

友ヶ島(加太)は学校から2駅のところなんですが、近いようで遠い別世界へ行ったような気持ちになる神秘的な場所でした。  

フェリーに乗るのも初めてという子も多く、上陸してからも終始大冒険の遠足でした!

お家の人が作ってくれたお弁当もすっごくおいしかったです!!

 
いっぱい歩いたから明日は筋肉痛かな??

思い出に残る秋の遠足になりました。また行きたいですね★

大きいさつまいも、とれたよ!!

10月31日(水)、1年生のみんなで、さつまいもほりをしました。
5月に苗を植え、育てたさつまいもです。
さつまいもが育ったかな?と、ドキドキわくわくしながら、力いっぱいつるを引っ張ると・・・
「とれたー!」
「見て!大きいよ」
「赤ちゃんみたいなのがとれたよ」
と、たくさんのさつまいもを収穫できました!
今回も、さつまいもの植え方を教わり、水やりなどでもご協力いただいた地域の江崎さんにも来ていただき、一緒にさつまいもほりをしていただきました。また、さつまいもにもお友だち(様々な種類)があることや、江崎さんが育てている里芋も見せて  いただき、お芋の種類についても学習しました。
「どうやって食べようかな?」と、とっても楽しみです!!

松源見学!第2段★

16日に2回目の松源見学へ行きました!

今回は前回見えなかった、お店の裏側に入り、普段は見えないところまで見せてくれました。

野菜を切っているところや、お寿司を握っているところ、荷物を運んでいるところなどなど、

どの店員さんも一生懸命働いていました。また、インタビューにも快く答えてくれ、

とても勉強になりました。今回の見学を生かして、今後の学習に繋げていきたいと思います。

松源さんへ!レッツ見学!!

3年生は今スーパーマーケットについて学習しています。そこで、いつもお世話になっている松源さんへ見学に行くことにしました。今まで気が付かなかった発見がいっぱいです!店員さんも優しくインタビューに答えてくれて、とっても分かりやすかったです!

今回見てきたことを学習に繋げて、いっぱい勉強しようと思います!!

 

西脇祭り開催

7月21日土曜日、16時より西脇祭りが始まりました。朝から、育友会の方々を中心に準備を行いました。多くの児童や地域の方々が参加してくださっています。

和歌山市教育長 原 一起様も、見に来られました。

多数お買い上げいただきました。

 

 

焼きそば・おにぎり・フランク・西脇コロッケ・唐揚げ・かき氷・おでん・スーパボールすくい・ヨーヨー・輪投げ・的あて・児童たちの(焼き鳥・寒天パフェ・パインあめ)店などたくさんのお店が出ています。その後、子供たちにビンゴゲームや昨年の校長先生プロデュースのプロジェクションマッピングは今年は体育館内でビンゴゲーム会場内ライブ中継とメッセージ発信となりました。その後、地域の方々も参加しての盆踊り大会、しめくくりに花火大会です。

 

このページのトップに戻る