和歌山市立 西脇小学校

集会発表その1

12月8日(木)

1時間目に集会発表が体育館で行われました。

1番手は1年生です。1年生は小学生になって国語や算数で習ったことをお兄さんやお姉さんに聞いてもらいました。数の数え方は歌にのせて。今までしっかりと学習してきたのが分かりましたよ。

2番手は4年生。総合的な学習で「茶道体験」をしたのですが、4年生のみんなは茶道の奥深さを他の学年のみんなに伝えました。なるほど、茶道は礼に始まり、礼に終わるのですね。

3番手は、特別ゲストの6年生。実は6年生、今日の集会に出演予定はなかったのですが、先にあった市の音楽会での合唱奏がすばらしく、どうしても西脇小学校のみんなに聞いてもらいたいという願いで実現しました。
それでは6年生の皆さん、「前前前世」どうぞ。

PC080138 PC080157 PC080175
1年生                4年生               6年生

 

和歌山市音楽研究演奏大会出場(6年生)

12月2日(金)

音楽発表会に西脇小学校の代表として6年生が出場しました。曲目は「前前前世」です。

約3週間もの間、必死に練習して取り組んできました。その成果もあって、本番では見事な合唱奏を披露することができました!他校の先生からも「よかったよ!」とほめられ、子どもたちも達成感に満ちていたと思います。

CIMG6837     CIMG6844

 

修学旅行2日目

11月22日(火)

そして2日目。朝は弱いのか・・・と思いきや、朝から元気いっぱいで、先生たちも驚かされました。清水寺

最初の見学は清水寺です。音羽の滝では、どれを飲もうか・・・願いがかなうといいですね!

石段で全員で記念写真をパシャリ。

金閣寺

続く金閣寺では、一目でみんなが「はっ」と息をのむ美しさでした。いったいどれくらいの値段なんだろう?なんで1階は金じゃないんだろう?鳳凰にはどういう意味があるんだろう?疑問が次々にあふれていました。

 

 

最後はいよいよ太秦映画村です。ここを一番の楽しみにしていた人も多いはず!寺子屋では昔のお金、昔の刀について実際に触れながら学ぶことができました。

2日間という短い期間でしたが、日頃教室では学ぶことができない貴重な体験をたくさんすることができました。この経験を、また教室でもいかしていきたいと思太秦映画村います。

修学旅行1日目

11月21日(月)

6年生にとっての一大イベント修学旅行は、欠席もなく、本校79人と分校3人の仲間たち全員参加で行くことができました。

一つ目の目的地、東大寺では、大仏の大きさに「でかっ!」「すごっ!!」とびっくり!。鹿の群れにもびっくり!鹿せんべいによってくる鹿に、おそるおそるエサをあげている姿がとてもかわいかったです。

二つ目の目的地、平等院鳳凰堂ではガイドさんに負けないくらいの知識を披露している子もいました。事前にしっかり調べ学習ができていましたね。

三つ目の目的地(三十三間堂)は、写真撮影が禁止だったので、写真はありませんが、ずらりと並んだ仏像に息をのんで見学して回りました。「先生、私と似てる顔があったよ~」と報告してくれた子も。銀閣寺を上から

そして銀閣寺。見た目は地味だけど、金閣寺よりも好きという子が多く、なんでだろう?今の建築様式と似ているからかなぁ・・・と疑問に思っていた子もいました。疑問は解決できたかな?

 

ようやくホテルに到着し、みんなの表情にも疲れが見え始めました。夕食をたっぷり食べて夜に備えました。大江能楽堂

夜には、大江能楽堂で能と狂言を見学しました。調べ学習の段階では、なじみがなくてどんなものだろう?と期待している子もたくさんいました。実際に見てみるととても面白く、子どもたちも大満足でした。

そして2日目へ・・・

インターネット学習を行いました。

11月7日(月)

消費者金融センターからゲストティチャーとして渡辺先生に、6年生各学級にてインターネットについての講義をしていただきました。
スマホ、タブレットなど、子どもたちにとって身近に感じられるようになったインターネット。
とても便利である反面、危険性も併せ持っているということを改めて確認することができました。

スマホのことならまかせて!授業風景違法請求の例

 

 

 

食育(6年生)

10月20日(木)

消費生活アドバイザー小川桂子先生を講師にお招きして、食育について学びました。最近の子どもたちに身近な「コンビニ食」を題材に栄養バランスを考えました。まず初めに、コンビニ食約50品目の中から、自分の食べたいものを選びます。そしてその食事の中に五大栄養素がどの程度含まれているかを調べました。
「こんな食事でバランスが良いんだ!」と驚きの声や「野菜が全くない」等、自分の食事を見つめなおす声がたくさん上がりました。日頃の食事を見つめなおす良い機会となりました。

CIMG6290 CIMG6288 CIMG6281

 

三味線いろいろ

10月6日(木)

和歌山県青少年劇場小公演を本校で実施しました。4・5・6年生が、日本を代表する楽器の一つである三味線の生演奏を会場と演奏者が一体となって楽しむことができました。
三味線の材質は?胴の部分は何で作られているの?何種類ぐらいあるの?糸巻の働きは?バチの材質は?等、新しい発見がいっぱいでした。

<子どもの感想より>
 三味線は、あまり興味がなく、最初は楽しみ、うれしいなどは思いませんでした。だけど演奏を聞いてみると、すごい!キレイな音色、とってもステキでした。また、ただ聞いているだけじゃなく、手拍子や歌ったり、とっても楽しかったです。あまり好きではなかった三味線が好きになりました。そしてステキな楽しい時間を下さった演奏の方々にお礼がしたいです。また聞きたいなと思いました。しかも、知っている曲がたくさんあったのでうれしかったです。最後にはソーラン節をしてくださり演奏と踊りでとっても楽しい時間を過ごせました。ぜひまた来てほしいです。

 

CIMG6091 CIMG6084 CIMG6105CIMG6111

<ソーラン節の演奏を聞きながら踊っている様子>

 

 

 

 

 

 

「せんねん まんねん」(6年生国語)

9月13日(火)IMG_3038

6年生の国語の教科書にまど・みちおの「せんねん まんねん」という詩がのっています。
6年生の子どもたちは「せんねん まんねん」の詩にどんな表現の工夫があるのかを話し合いました。

①この詩には同じ言葉を繰り返すことでリズムがあること。
②ヤシの木を擬人化という手法を用いて人のように書いていること。
③詩の終わりに「せんねん まんねん」とすることで読者に印象強くし、何かを伝えたいと思わせることできるということ。     等です。

そして
長い年月にもかかわらず営まれている命のつながりの不思議さやすばらしさを感じ取ってくれたようです。
お子さんに、この詩から何を感じたかたずねてみてください。きっと会話がはずみますよ。

 

運動会の練習がスタート!

9月7日(水)

運動会の練習がスタートしました。一番最初に練習をスタートさせたのは4年生。初めてのダンス「人生はすばらしい」の練習だというのにみんなの演技がそろってる。本当に初めて?
5年生は去年の5年生の演技をDVDで見て気持ちを高めて、「ソーラン節」の練習に突入。お、初めのポーズ。しっかりと腰が下りています。
6年生は運動場でリレーの練習。運動会本番ではぜひ、最上級生のバトンパスを後輩たちに見せてあげてください。
まだまだ暑い中ですが、運動会までみんながんばりましょう。

IMG_2893 IMG_2927 IMG_2937

《4年生 人生はすばらしい》    《5年生 ソーラン節》        《6年生 リレー》

河西緩衝緑地第7回卒業記念松植樹祭  6年生

2月12日(金)
第4回から参加している河西緩衝緑地第7回卒業記念松植樹祭に行ってきました。
今年は八幡台小学校が新たに加わり、木本小・松江小の4校で実施しました。
河西公園の防風林として、松くい虫に強いクロマツを班ごとに植樹しました。
自分が大人になったとき、植樹した松がどのように大きくになっているのか楽しみですね。

CIMG4708 CIMG4718 CIMG4706 CIMG4702

このページのトップに戻る