晴天の中、西脇小学校全児童と保護者、磯の浦観光協会、県警、県水上安全協会、和歌山市河川港湾課の参加協力のもと、磯の浦クリーン作戦が行われました。
地域にある磯の浦海水浴場を、全児童が「きれいにしよう。」と意気込み、両手に軍手をはめ、ゴミ袋を持って磯の浦のゴミ拾いをしました。
海水浴場では、全児童が磯の浦海水浴場全体に広がり、浜に打ち上げられた木々やゴミ、遊びに来た人が残していったゴミを拾い集めました。短い時間の中で、多くのゴミを集めることができました。
カテゴリー: 学校行事
第一回 避難訓練
5月10日、今年度初めての避難訓練を行いました。地震発生の非常放送を聞き、児童は机の下へ避難することができました。その後、「家庭科室からの出火しました。」の放送を聞き、避難するときの約束「おはしも」を守りながら、運動場へ避難しました。泉先生から「自分の命を守る訓練です。」と話を聞き、校長先生からは、「避難するときに、先生や誘導員の方の話を聞いて行動しましょう。」との話がありました。
1年生をむかえる集会
4月18日、1年生をむかえる集会がありました。1年生は6年生と手をつなぎ入場から始まりました。1年生は、2年生からの朝顔のプレゼント、6年生からメダルのプレゼントを もらいました。1年生からは「ドキドキドン1年生」、2年生から6年生は、「ぼくたち西脇の子どもやでぇ」の歌を交換しました。校長先生の話の後、5年生の作った花トンネルを抜けて1年生の児童たちは、退場していきました。
平成30年度 西脇小学校入学式
晴天の中、西脇小学校入学式が行われました。
1年生71人が、6年生や保護者の方々に見守られ、静かに式が進行しました。来賓の方々からのお祝いの言葉に、「ありがとうございます。」の返事する姿はとてもかわいかったです。また、2年生からお祝いのことばと歌のプレゼントがありました。
平成30年度 新任式・始業式・着任式
平成30年度新しいい学年が始まります。
新しく8人の先生が、西脇小学校に着任されました。
「新しい担任の先生は誰だろう。」、「新しい学級の友達は誰だろう。」と児童たちのワクワクが伝わる中、校長先生から担任発表がありました。
市音楽会♪
11月24日(金)給食を早々に食べ、電車へと乗り市民会館へと向かいました。会場へ到着すると、多くの小学校が集まり、開演を待っていました。
3校の合唱を聴き、いよいよ自分たちの番へとなりました。みんなとても緊張している様子で、笑顔も少しかたいような様子でした。
静かな大ホール。まぶしいスポットライト。舞台に立っているのは自分たちだけ。注目を一斉に浴び、緊張はピークに。しかし、ピアノの演奏が始まり指揮者である藤森先生が指揮を始めると緊張は少し和らいで、気持ちよさそうに歌うみんなの様子がみられました。
無事に合唱を終えるとみんなとてもホッとした様子でした。日頃の練習の成果を十分に発揮することができ素晴らしい音楽会だったと思います。
地震後に津波が西脇地区に来る想定で(避難訓練)
11月6日(月)
東北大震災以降、私たちはより高いところに『てんでんこ』に逃げることを求められています。
一般に和歌山市には大津波警報発表後30分強で津波が到達すると想定されているのです。そのため、津波が来ないであろう高台に30分以内で移動することが求められています。
今回の避難訓練では、地震があった後、西脇小学校児童全員が、26分でみらい分校の運動場に到着。計算上はみんな津波から避難できたことになりますが、実際に津波が来る時はどうなるかは分かりません。1分1秒早く、高いところへ逃げる。この意識が大事です。
待ちに待った、高野山合宿!
天気も心配される中、子どもたちが心待ちにしていた高野山合宿に行ってまいりました。終始、小雨は降っていましたが、保護者の皆様が防寒対策、雨具の用意をしっかり行っていてくれたおかげで、子どもたちは安心して活動に臨めました。ご協力、ありがとうございました。
様々な宝が収められている霊宝館、林業に携わる方の仕事が体験できた間伐体験、高野山の聖域中の聖域である奥の院と、盛りだくさんの内容に子どもたちも大満足でした。宿坊では、精進料理にお坊さんの仕事のお話、それから夜の自由時間と、ここでもたくさんの思い出ができましたね。
帰りのバスでぐったり寝てしまう子もたくさんいましたが、「また行きたい!」という子もたくさんいて、とてもいい経験ができたなと思いました。
和歌山市初!?
暑さに負けず、6年生は毎日組体操の練習に取り組んでいます。
個人技から団体技までさまざまですが、練習を重ねるにつれ完成度が上がり、
子ども達の思いも強くなっています。
どの技も注目していただきたいのですが、その中でも「集団行動」に注目してほしいです!!
集団行動とは、数年前に日体大が取り組んだことで有名になりました。
本来ならば高校生や大学生が取り組むような、高度な技術が必要になります。
今年はその「集団行動」に挑戦しています!!
おそらく、和歌山市の小学校で組体操に集団行動を取り入れているのは
西脇小学校が『初』!!なのではないでしょうか。
小学生にとっては難しい箇所がいくつもあります。
しかし、83人の仲間の力で少しずつできるようになってきました。
運動会当日にはきっと素晴らしい演技ができることと思います!!
6年生 組体操「未来へ~You are not alone~」にご期待ください!!
学校クリーン作戦
9月23日(土)
本日の学校クリーン作戦には児童・保護者合わせて180人ほどの方がご参加くださいました。本当にありがとうございます。おかげさまで日ごろ子どもたちではなかなか掃除できないところがピカピカになり、西脇小学校が見違えるぐらいにきれいになりました。このきれいな状態のまま10月7日(土)の運動会を迎えることができます。本日、ご参加くださいました児童の皆さん、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。