授業参観日 7月2日
梅ジュースと野菜の販売をしました 災害時の引き渡し訓練
(3・4年生) 初めて行いました


出前授業(5・6年生) 7月4日






関西電力さんには「SDGs」のことを、三井住友信託銀行さんには「金融」のことを
しっかりと教えていただきました
色みずをを作ったよ(1・2年生) 7月8日

きれいな色のみずができたかな!?
畑の様子を見に行きました(5・6年生) 7月10日




お楽しみ会をしました(1・2年生) 7月11日


授業参観日 7月2日
梅ジュースと野菜の販売をしました 災害時の引き渡し訓練
(3・4年生) 初めて行いました


出前授業(5・6年生) 7月4日






関西電力さんには「SDGs」のことを、三井住友信託銀行さんには「金融」のことを
しっかりと教えていただきました
色みずをを作ったよ(1・2年生) 7月8日

きれいな色のみずができたかな!?
畑の様子を見に行きました(5・6年生) 7月10日




お楽しみ会をしました(1・2年生) 7月11日


和歌山城へ行きました(3・4年生) 6月3日








神戸・大阪社会見学(5年生) 6月7日











プール清掃前に虫取りをしました(1・2年生) 6月10日


プール清掃(5・6年生) 6月11日




梅ジュースを作っていきます(3・4年生) 6月12日



毎日毎日、欠かさずに何回も瓶を振ります
そして、砂糖が解けて
おいしいジュースの原液が出来上がります
楽しみですね
ALTの先生と英語教室(1・2年生) 6月12日


ファミリー遊び(3班企画) 6月13日


交通安全教室 6月14日




給食のお話(1・2年生) 6月25日

体をつくるもとになるもの
エネルギーのもとになるもの
体の調子を整えるもとになるもの
好き嫌いはできないですね
不審者対応訓練 6月25日







警察官とは打合せをしていました
警察官とはわかっていても、打合せ通りにいくわけもなく
とっさの判断が必要です
不審者が本校に来ないことを祈ります
ファミリー長縄 6月26日


市民図書館見学(3・4年生) 5月13日



春のファミリー遠足 ビッグバン 5月15日





昭和30年代の街並みを見たよ!!





ファミリー遊び(1班企画) 5月16日


苗植え 5月16日









出前授業(5・6年生) 5月24日


校区探検(1・2年生) 5月29日









病院もありました
いろいろなお店もありました
鳴滝小学校区にもいろいろなところで
たくさんの人が働いていることを
知ることができました
ファミリー遊び(2班企画) 5月30日

ファミリーの班ごとにけん玉をして
遊びました
ふれあいお楽しみ会【有功地区】(3・4・5・6年生) 5月31日






つかの間の時間でしたが、楽しく交流をすることができました
「むかしあそび」を知らない子供も多く、苦戦していました
地域の方々も懐かしみながら遊んだり、コツを教えてくれたので、
始めは緊張していた子供たちもすぐになごんで
遊ばせていただきました
ありがとございました
令和6年度 春

令和6年度 入学式 4月9日


給食用「うすいえんどう」の皮むき 4月23日





新1年生と楽しく交流しました 4月24日
