和歌山市立 鳴滝小学校

沿革史

学校のあゆみ

昭和42年 9月 29日 公団と学校用地交渉成立
44 1 30 学校敷地買収
50 6 14 団地自治会と分離について話し合う
51 5 18 分離について市教委員会と話し合う
51 8 21 分離推進委員会結成
51 10 22 校区決定
52 7 25 起工式
53 5 校名決定
53 7 10 第一期校舎竣工
53 7 23 移動作業
53 8 3 新校舎へ児童(1年~4年)353名登校
53 8 11 通学路決定
53 9 12 鳴滝分校開校式典
54 3 27 第二期校舎・屋内体育館竣工式・分離推進委員会解散
54 4 1 鳴滝小学校発足(児童492名)
54 7 3 鳴滝小学校開校式典
54 7 15 プール完成
54 8 25 焼却炉・遊具完成
54 9 11 運動場整備完成
55 10 22 国語教育研究発表会(自主)
56 10 30 国語教育研究発表会(自主)
56~60 和歌山市教育委員会研究指定校(国語科)
57 11 16 国語科教育研究発表会(市指定)
57 12 20 飼育小屋完成
58 4 和歌山大学教育学部教育実習協力校となる
59 2 1 給食教育研究協議会
59 3 15 ころころ道完成
59 10 1 岩石園完成
59 11 1 全国小学校国語教育研究会(和歌山大会場校)
59 11 13 和歌山県学校給食優良校受賞
61 1 28 和歌山県教育研究奨励賞受賞(国語科)
61・62 和歌山県教育委員会研究指定校(国語科)
62 9 19 体育倉庫増築工事・花壇新設
62 11 6 国語科教育研究発表会(県指定)
63 2 5 給食教育研究協議会
平成元~3 道徳教育研究指定校(文部省・県・市指定)
2 2 26 和歌山市教育論文団体の部優秀賞受賞
2 10 道徳教育研究発表会中間発表(市教科等別研修会)
3 7 花壇新設
3 10 25 道徳教育研究発表会(文部省・県・市指定)
4 8 玄関改築
4 8 28 県パンジーコンクール優秀賞受賞
4 9 1 県人権の花コンクール奨励賞受賞
4 10 30 道徳教育研究発表会(県道徳研究大会)
5 2 18 県教育研究奨励賞受賞(道徳教育)
5 2 26 和歌山市教育論文団体の部優秀賞受賞
5 11 17 道徳教育研究発表会(市教科等別研修会)
6 2 1 パソコン教室設置
6 3 1 和歌山放送「わたくしの作文」学校賞受賞
6 3 17 第3回農業教育賞受賞
6 10 19 道徳教育研究発表会(市指定・市教科等別研修会)
7 3 2 和歌山放送「わたくしの作文」学校賞受賞
7 4 1 立腰教育実践導入
7 11 15 道徳教育研究発表会(市指定・市教科等別研修会)
8 3 和歌山放送「わたくしの作文」学校賞受賞
8 4 1 指導改善 算数科TT導入・環境教育指導
8 6 10 環境教育実践奨励優秀賞受賞
8 9 9 平成8・9年度豊かな心を育む教育推進実践協力校(文部省指定)
8 9 27 第33回全国花いっぱいコンクール地方審査で県優秀賞受賞
8 10 16 道徳教育研究発表会(文部省指定第一年次・市教科等別研修会)
8 12 6 市 音楽会参加(4年生)
9 2 17 和歌山市教育論文グループの部優良賞受賞
9 2 23 よい青少年の褒章受賞「鳴滝環境子ども会議」
9 3 2 和歌山放送「わたくしの作文」学校賞受賞
9 5 15 新世代「共有」学校賞受賞
9 10 4 第1回「和歌山県花を愛する県民の集い」最優秀賞受賞
9 10 31 道徳教育研究発表会(文部省指定)
9 11 22 第34回全国花いっぱいコンクール地方審査で県最優秀賞受賞
9 11 22 第1回和歌山県花いっぱいコンクール知事賞受賞
9 12 4 市 音楽会参加(5・6年生)
10 2 10 平成9年度第14回道徳と特別活動の教育論文応募参加受賞
10 2 12 第6回全国小中学校環境教育賞参加受賞
10 3 1 和歌山放送「わたくしの作文」学校賞受賞
10 3 22 よい青少年の褒章受賞「ボランティア活動」
10 9 3 玄関外装塗替え
10 10 10 第2回和歌山県花いっぱい、コンクール優良賞受賞
10 10 14 道徳教育研究発表会(市指定一年次・市教科等別研修会)
10 12 3 市 音楽会参加(5・6年生)
11 2 28 和歌山放送「わたくしの作文」学校賞受賞
11 6 13 プール竣工・体育倉庫新築
11 10 16 第3回和歌山県花いっぱいコンクール地方審査で県優良賞受賞
11 11 19 近畿・和歌山県道徳教育研究大会(市指定)
11 12 9 市 音楽会参加(5・6年生)
12 2 27 和歌山放送「わたくしの作文」学校賞受賞
12 3 9 「第9同県農業教育相特別賞」受賞
12 4 1 総合的な学習の時間の導入
12 4 1 ボランティア協力校
12・13 4 道徳教育研究指定校(市指定)
12 12 12 市 音楽会参加(5・6年生)
13 2 25 和歌山放送「わたくしの作文」学校賞受賞
13 10 17 道徳教育研究発表会(市指定・市教科等別研修会)
13 12 2 「もっと出会いを作ろう交流会20m」で、学校におけるボランティア活動を発表
13 12 6 市 音楽会参加(5・6年生)
14 2 24 和歌山放送「わたくしの作文」学校賞受賞
14・15 4 「豊かな体験活動推進校」指定(文部科学省)
14・15 4 道徳教育研究指定校(市指定)
14 12 3 市 音楽会参加(5・6年生)
15 11 12 道徳教育研究発表会(市指定・市教科等別研修会)
15 12 2 市 音楽会参加(5・6年生)
16・17 4 道徳教育研究指定校(市指定)
16 11 10 道徳教育研究発表会(市指定・市教科等別研修会)
16 12 2 市 音楽会参加(4・5・6年生)
17 11 9 道徳教育研究発表会(市指定・市教科等別研修会)
17 12 1 市 音楽会参加(5・6年生)
18・19 4 道徳教育研究指定校(市指定)
18 10 18 道徳教育研究発表会(市指定・市教科等別研修会)
18 12 1 市 音楽会参加(5・6年生)
19・20 4 道徳教育研究指定校(文部科学省指定)
19・20 4 道徳教育研究指定校(市指定)
19 11 14 道徳教育研究発表会(市指定・市教科等別研修会)
20 2 8 道徳教育研究会研究授業5年道徳学習「海におくった日」
ご講話・講師  昭和女子大学教授  押谷由夫  先生
20・21 4 道徳教育研究指定校(市指定)
20 10 31 道徳教育研究発表会(文部科学省指定・市指定)
20 12 12 市 音楽会参加(5・6年生)
21 8 31 耐震工事完了
21 11 18 道徳教育研究発表会(市指定・市教科等別研修会)
21 12 1 市 音楽会参加(5・6年生)
22・23 4 道徳教育研究指定校(市指定)
23 9 鳴滝シニアスクール開校
24・25 4 道徳教育研究指定校(市指定)
24 鳴滝共育ミニ集会開催
24 11 21 道徳教育研究発表会(3・4・5年生)
25 10 25 第35回近畿小学校道徳教育研究大会(5・6年生)
26 4 インクルーシブ教育システム構築モデルスクール(文部科学省研究指定)
30 7 3 創立40周年記念集会開催
31・令和元 平成31年は4月30日まで、令和元年は5月1日より始まる
2 3 1 新型コロナウイルス感染症(2類相当)による臨時休校が始まる(全国)
2 3 18 新型コロナウイルス感染症蔓延防止の観点により、和歌山市教育委員会が「令和元(平成31)年度卒業証書授与式」中止を決定のため、「卒業を祝う会」として卒業証書授与(保護者1名参加、来賓なし)
2 4 1 新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため臨時休校継続(全国)
2 6 1 令和2年度1学期が始まる(和歌山市)が、学校行事縮小または中止が続く
2 6 1 複式学級が1学級できる
3 2 18 本館南側トイレ(1~4階)改築工事完了
3 卒業証書授与式は規模を縮小して実施
3・4 修学旅行が紀南方面で実施される(和歌山市)
3・4 5年生の神戸・新聞社社会見学が中止される(和歌山市)
3 4 1 複式学級が2学級となる
3 5 GIGAスクール構想により、1人1台の端末が貸与される
3 9 運動会を午前中開催で実施
4 4・5年生で加太合宿実施(2年に1度の実施となる)
4 11 11 「よい青少年の褒章」でSDGsの取組が表彰される(6年生)
5 新型コロナウイルス感染症が5月8日より5類に変更され、5年生の神戸・新聞社釈迦会見学を再開する
新型コロナウイルス感染症が5月8日より5類に変更され、修学旅行が「京都・奈良」に戻る
6 3 16 和歌山放送「わたくしの作文」学校賞受賞
6 4 1 全学年が複式学級となる

 

 

このページのトップに戻る