今年度はじめての参観ありがとうございました。
3歳児は、入園して1週間。はじめての参観でしたが、一人一人、自分のしたい遊びを楽しんでいる様子を見てもらえたかと思います。
4,5歳児も先生やお友達と一緒に園庭で遊ぶ姿を見てもらいました。どの子も伸び伸びしながら、好きな遊びを存分に楽しめていました。去年に比べて成長した姿が見られたと思います。
子供たちもおうちの方に遊んでいる姿を見てもらうことを楽しみにしていたようで「ママ見ててね~」と、声をかけて、日頃から練習している雲梯を見てもらう姿も。
5歳児になると、お友達と鬼ごっこに夢中で、おうちの方がいることさえ忘れてしまうくらい集中している子もいました。
短い時間でしたが、ご参加いただき、また、コロナ対策にもご協力いただきありがとうございました。

入園して1日目・・・お天気が悪く、園庭で遊ぶことが出来なかったですが、ばら組さんのお部屋で、先生やお友達と一緒に遊びました。
登園の時は、おうちの人と離れるのが不安なお友達もいましたが、お部屋で遊びだすと涙もなくなって、自分のしたい遊びをしたり、先生と一緒に遊びを見つけたりしながら、楽しく過ごすことが出来ました。はじめて幼稚園で食べるおやつは、とっても美味しかったようで、みんな「おいしい!!」「もうひとつほしいな~」と、ニコニコ笑顔で食べていました。
「明日もみんなが来てくれるのを待ってるね」と、先生が言うと「は~い(^▽^)/」とお返事してくれていました。
2日目は、お天気にも恵まれて、園庭で遊びました。
先生たちに見守られながら、色々な遊具にも挑戦している子もいました。
大きい組のお兄さん、お姉さんの遊んでいるところで、一緒に遊ぶ子もいます。
園庭で育てているスナップエンドウを「ママにお土産にもって帰りたい」と、自分で摘んで大事そうに持って帰る子もいました。
うさぎのゆめちゃんにクローバーをあげてお友達になっている子もいました。
お帰りの時には、手遊びをしたり、絵本を見たりしました。
絵本を見ているお友達は、絵本の世界に入っているのか真剣な表情をして聞いている子や笑顔になっている子など、3歳児らしいかわいい表情が見られました。
こうして、少しずつ、幼稚園生活が楽しいと感じてもらえるようになってくれたら嬉しいです。

今日は入園式です。真新しい体操服を着て、ピンクも帽子をかぶった新入園児のお友達が、来てくれました。
みんな、元気に来てくれてとっても嬉しいです。
入園式でもおうちの方と一緒にお話しを聞いてくれて、お返事してくれる子もいました。
担任の先生からお土産のお菓子をもらう時にも、お名前を呼んでもらうと、自分で取りに来てくれるお友達もいました。
みんな、早く遊びたくてワクワクしているようでした。
明日からは、いっぱい遊べるからね。待ってますね。

新任式では、お二人の先生が中之島幼稚園にきてくださいました。「みんなと早く一緒に遊べるのを楽しみにしています」とお話してくださると、子供たちからも「よろしくお願いします」とご挨拶をしていました。

そのあと、1学期始業式を行いました。
本園では、年中さんになると、制服と角帽を着用します。
今日からきく組年中さんも素敵な制服姿が見られました。「かっこいいでしょ!」「自分でホックとめる練習してきたんだよ」自慢気に話してくれました。年長組のお友達も、「きくさん、制服になってる!」「かっこいいで」と声をかけている子もいました。
始業式では、新しいクラスになって、頑張ってほしいことをお話しました。
ひとつめは、挨拶ができるようになること ふたつめは、大好きなものを増やすこと(お友達や遊びなど) みっつめは、自分の体を大切にすることなどをお話しました。
そして、明日入園してくる年少組ばら組さんのことをお話すると、「一緒にあそんであげる」「やさしくしてあげる」「楽しみ~」新しいお友達を来てくれるのを心待ちにしてくれているようでした。
今年度も、みんな、元気にいっぱい遊ぼうね。

昨日は3学期終業式でした。
この一年で、子供たちは、一人一人成長が見られたと思います。
3歳児も初めての幼稚園生活で、『初めての人』『初めての事』『初めての気持ち』 に出会うことがありましたが、ひとつひとつ楽しみながら乗り越えられたと思います。
4歳児も、色々な遊びに挑戦したり、友達と関われるようなったり、また相手の気持ちを感じられる心が育っています。
一年間色々遊びをしましたね。

園庭の桜の花びらが降ってくるころには、みんな、次の学年です。
新しいお友達も幼稚園に来てくれます。
楽しみですね。
それまでは、楽しい春休みを過ごしてください。
昨日、31人の修了児がこの学び舎を巣立っていきました。
修了証書をもらった修了児の表情は、たくましくて、りりしくて・・・立派に成長した姿でした。
31人の子供たちの修了への思いがあふれ、修了の歌では、涙をためながら、歌っている子もいました。
31人の子供たちから、私たち職員や在園児は、たくさんの楽しい思い出をもらいました。本当にありがとうございました。
小学校へ行っても、自分らしさを大事にして、いろんなことにチャレンジしてください。


5歳児もも組が、保護者の方に、今まで、ありがとうの気持ちでメッセージカードを渡しました。
『寒い日も暑い日も毎日送り迎えしてくれてありがとう。
いつも見守ってくれてありがとう。ママやパパが大好きです。
こんなに私たちは大きくなりました。一年生になっても頑張ります。』
子供たちの思いのつまったメッセージを受け取った保護者の方も思わす、嬉しくて涙がこぼれている様子も・・・
こんなに大ききなったぼくたち、わたしたち・・・これからもずっと、応援して見守ってください。

5歳児もも組さんは、今日は幼稚園最後の日でした。
園庭で、思い切り遊ぶ姿を見られるのも今日が最後です。
「もうちょっと幼稚園がよかったな」そんな思いをもっているお友達もいます。
「早く学校行きたい!」と、これからのことを楽しみにしている子もいます。
今日は、少しでも友達と遊びたい!!そんな気持ちが伝わってきていました。

3歳児と4歳児がお別れ会を開いてくれました。
3歳児のお部屋では、「いつもあそんでくれてありがとう」「一年生になっても頑張ってください」と、メッセージ付きのお顔を書いた写真入れのプレゼントを渡しました。4歳児は歌のプレゼントと、時間割表の入れ物をプレゼントしました。
心をこめて作ったプレゼントに、もも組さんは、とても喜んでくれました。
お返しに、もも組がお礼の歌を歌ってくれました。もも組さんと一緒に遊んで楽しかったな、優しくしてくれて嬉しかったな・・・そんな気持ちで歌を聞いていました。
最後は「ありがと!」と、言いながらタッチしながら、お見送りをしました。



明日は、いよいよ修了式です。楽しかった幼稚園の思い出を胸に修了します。
今日はお別れ遠足にさぎのせ公園に行ってきました。みんなで、大型バスに乗るのも嬉しくて、バスの中では隣のお友達とおしゃべりをしながら、「まだかな~楽しみ」「ポンポン飛べるところあるよ」と話しながら、到着するまでワクワクしていました。
さぎのせ公園では、色々な遊具がありましたが、真っ先にトランポリンのところに行くお友達が多く、飛び跳ねながら、「ころがっていきそう」「ふわふわしてる」と、歓声をあげていました。
園にはない、ブランコも人気で、チャレンジしていました。
年長さんは、幼稚園最後の遠足でしたが、仲良しの友達とひと時も離れたくないという気持ちが伝わってくるくらい、楽しそうに夢中で遊んでいました。
いいお天気恵まれて、楽しいひとときを過ごしました。

5歳児もも組は昨日、最後の給食でした。最後の給食は、やきそばと、フルーツポンチとパンでした。「今日で最後か~」「給食おいしかったな」
「ばら(3歳児)の時、野菜たべられやんかったでな」「牛乳も全部飲めなかったな」と、給食を食べたあとそんなお話をしていました。
そのあと、3年間、給食を作ってくれた給食の先生にお礼を伝えにいきました。
「いつも給食を作ってくれて、ありがとうございました。おいしかったです。ごちそうさまでした」給食の先生は、とても喜んでくれていました。
幼稚園に入園して、初めて食べられたものも多かったと思います。
給食の先生や栄養士の先生が、工夫して美味しく作ってくださったからだと思います。本当にありがとうございました。
