和歌山市立 宮北小学校

2学期始業式

9月1日、2学期の始業式です。長い夏休みを終え、子どもたちが元気に登校してきました。

宮北小学校では、感染症予防のため各教室で「オンライン始業式」を行いました。

校長先生は、校長室からオンラインで全校児童に向けて、感染症予防のために守ってほしいことや、体調がすぐれない人や感染症に対して不安に思っている人の気持ちを理解することの大切さなどを話しました。

各教室では、児童が静かに校長先生の話を聞きながら、時には画面越しに手を振るなど、かわいらしい反応を見せてくれました。

校長室から児童に話しかける校長先生

1年生の教室                 2年生の教室の教室

3年生の教室                 4年生の教室

5年生の教室                 6年生の教室

 

きいちゃん折り鶴モザイクアート

児童会委員さんが時間を見つけて毎日、こつこつと台紙に指定された色の鶴を貼り付けて行きました。

折り直しが必要な鶴もありましたが、みんなで手直しをしてくれました。

出来上がりが楽しみです。

完成の記念写真を撮りました!

終業式で全校児童に披露しました。

「みやきたまつりばやし2021」のスタート

宮北小学校の財産である「みやきたまつりばやし」

毎年、6年生が新しいリズムを刻みます。今年度も「みやきたまつりばやし2021」の楽譜が完成して、7月1日に「まつりばやし」の指導に外部講師の木村光宏先生に来て頂きました。

一人ずつ丁寧に楽器の扱い方を教えて下さって、子供たちも真剣に聞いていました。

自分の番が回って来るまで、じっと待つことも大切な学習です。

構えもしっかりと教えて頂きました。

最後はみんなでしっかりと音を出していました。練習はこれからも続きます。

今年度も「6年生を送る集会」と「卒業式」で素敵な演奏を披露してくれるでしょう。

 

6月21日プール開きをしました

6月21日、天候に恵まれて、プール開きをしました。まずは5・6年生が水泳授業をしました。23日は1・2年生、25日は3・4年生が水泳授業を行いました。久しぶりのプール、子供たちは楽しそうでした。

 

 

 

プール掃除、がんばりました!

6月8日、初夏の日差しが降り注ぐ中、全学年の児童がプール掃除に取り組みました。

暑い中ではありましたが、各学年それぞれの持ち場をきれいにしようと、いっしょうけんめい頑張ってくれました。

(1・2年生は、プールの入り口付近や下駄箱をきれいにしてくれました。)

 

 

 

 

 

(3・4年生は、小プールをきれいにしてくれました。)

 

(バッグかけのフックを校務員の岡﨑先生が取り付けてくれました。早速使用しました。)

 

 

 

 

 

(5・6年生は、大プールと全体の仕上げそうじをしてくれました。)

 

 

 

 

 

どの学年もがんばって掃除をしてくれたおかげで、プールはピカピカになりました。

プール開きが、楽しみですね。

 

令和2年度 6年生を送る集会

先日、体育館にて、6年生を送る集会を開催しました。

  

6年生が入場します。

  

5年生の児童会代表よる挨拶です。

その後、各学年から6年生にプレゼントが送られました。

お掃除や全活で特にお世話になった1年生からは、メダルのプレゼント。

 

2年生からは、6年生の先生にも贈り物がありました。

 

3年生、4年生から

 

そして、6年生からバトンを受け継ぎ、宮北小学校を引っ張っていく5年生から

  

6年生からお礼のあいさつ

そして、今年はじめてみんなの前で「みやきたまつりばやし」を演奏してくれました。

    

校長先生からのあいさつ

児童会より終わりのあいさつ

そして、6年生が退場しました。

  

心があたたまる6年生を送る集会になりました。

 

 

 

 

 

箏(こと)・尺八(しゃくはち)教室が開催されました。

先日、文化庁の文化芸術事業として、本校の5・6年生を対象に箏と尺八の教室が開催されました。

箏と尺八の2名の先生を中心に、合計6名の先生方が来校されました。

 

まずは、2名の先生方による曲の演奏を鑑賞しました。箏の音も尺八の音も大変素敵でした。

  

その後、箏と尺八について、歴史や楽器についての説明がありました。

 

そして、6年生児童による箏の体験教室がおこなわれました。

      

なかなか皆さん手つきもよく、上手に演奏できていました。大変有意義な経験ができた1日になりました。

 

全活とクラブがはじまりました!

今年度は4月から新型コロナウイルスによる感染症の拡大防止のため、様々な行事や活動が制限されてきました。

例年であれば1学期から実施していた、全校活動とクラブ活動がようやく先日からはじまりました。

まずは、全活です。

  

各グループ1年生から6年生までのメンバーで活動します。リーダーの6年生を中心にどんな活動をするかを決めていきます。

 

体育館から退場するときも、6年生が先導します。

次は、クラブ活動です。

 

今年度も、外部から指導者の方をお招きしているクラブがいくつかあります。1つ目はペタンククラブです。ルールの説明を聞いて、さっそく試合をしていました。

 

次にグランドゴルフクラブです。初日からホールインワンを出した児童が1名いたそうです。

 

3つ目はプログラミングクラブです。6年生はさすがにプログラムを組むのが上手でした。

他には、校内の先生が指導するクラブとして

 

実験クラブ  レインボージュースをつくっていました。

 

切り絵クラブ  みんなとても集中して切り絵に取り組んでいました。

 

卓球クラブ  学年別に分かれて卓球の練習をしていました。

どのクラブも本当に楽しそうに活動していました。

 

 

このページのトップに戻る