6月24日(日曜日)に育誠会保体部主催で保護者ソフトバレーボール、親子ドッジボールをしました。
けがのないように、まずは念入りに準備体操をしました。
1年生から6年生の保護者チームと教員チームのトーナメント戦をおこないました。
あいにく、運動場が使えなかったので、保護者のソフトバレーボールのあとに親子ドッジをしました。
ソフトバレーボールは激戦の末、2年生保護者チームが優勝しました。
今年は半日の球技大会でしたが、楽しく充実していました!
6月24日(日曜日)に育誠会保体部主催で保護者ソフトバレーボール、親子ドッジボールをしました。
けがのないように、まずは念入りに準備体操をしました。
1年生から6年生の保護者チームと教員チームのトーナメント戦をおこないました。
あいにく、運動場が使えなかったので、保護者のソフトバレーボールのあとに親子ドッジをしました。
ソフトバレーボールは激戦の末、2年生保護者チームが優勝しました。
今年は半日の球技大会でしたが、楽しく充実していました!
今日はプール開きをしました。1,2限の高学年を皮切りに、低学年、中学年とプールで元気に歓声が上がりました。
水温、気温ともに数値はクリアしていましたが、水は少し冷たかったようです。それでも子供たちは元気いっぱいでした。
禁煙ボランティアの金尾先生と畑中先生にお越し頂き、禁煙教室を実施しました。
金尾先生から「たばこの害」について教えて頂いたあと、畑中先生からご自身のご病気の体験について
お話を聞きました。
みんな真剣に話を聞いていました。若いうち正しい知識を学ぶことは大変重要なことです。積極的に質問も行ってい
ました。先生方ありがとうございました。
6月21日(木)から始まる水泳学習に備えて、全校で分担してプールそうじをしました。
1・2年生は、入口付近やシャワー・足洗い場・腰洗い場などをきれいにしてくれました。
3年生はプールサイドを中心に、4年生は小プールを、そして5・6年生は大プールと総仕上げをしてくれました。
一人一人がみんなのために自分のできることを頑張り、気持ちよくプール開きを迎えられるようにとってもきれいにしてくれました。
今年も水泳学習が始まることが楽しみです(^^)/
放課後、教職員は救急法の講習を受けました。万が一の事態が起こらないのが、1番ですがもしもの場合にも落ち着いて対応できるように学んでいます。
6年生32人と一緒に校長室給食をしました。5月中に6グループすべてがようやく終了しました。
卒業前の校長室給食はよくありますが、今年赴任したばかりで、残念ながら6年生とは1年間しか一緒に過ごすことしかできません。学校の要となってくれている6年生と少しでも多くの時間を過ごしたいと思って始めました。
グループによって反応も様々
食べる速度も様々
話題もさまざま
「校長先生何歳ですか?」の質問が圧倒的
給食が終わって遊びに来てくれたり、たくさん交流できました。
5年生、4年生、3年生、2年生、1年生と続けていきます。
5月29日(火)に曇り空の中、スポーツテストを行いました。
全活グループで、各種目の計測に回ります。
どの子も、力いっぱい頑張りました!!
はじまりは、体育委員会が中心となって準備運動
力の限りジャーンプ!!
すばやく動くよ!反復横跳び!!
この春入学してきた1年生の保護者を対象に、給食試食会を開催しました。
まずはじめに保護者の方には、子どもたちの配膳の様子を見てもらいました。
そして、「いただきまーす。」子どもたちがおいしそうに給食を食べているところを見ていただきました。
その後、保護者の皆様にも配膳を体験していただき、
「いただきまーす。」保護者の方にも給食を食べていただきました。
食べたあとは、宮北の給食について栄養士の先生からお話をしていただきました。
子どもたちが毎日食べている給食について詳しく知っていただけました。
試食した給食も、大変おいしいと言っていただけました。
5月22日(火)に、神戸と大阪に社会見学に行きました。神戸では、人と防災未来センターで地震の学習をしました。次にポートタワーに上り、神戸の街が復興してどのように変わったのかを高いところから見ました。それから大阪に移動して
毎日新聞大阪本社を見学しました。新聞がどのように作られていくのか学習しました。
5月18日(金)、お天気が大変心配されましたが、無事に遠足に行くことができました。
6年生のリーダーさんの力と優しさ、グループの力が発揮された全校活動となりました。
家庭科の調理実習で、朝食づくりをしました。
自分たちでメニューを考えました。
野菜の切り方や味付け、盛り付けまでこだわっています。
どの班もおいしくできました(^O^)
5・6時間目の実習でしたが、どの班も完食!!
片付けも協力して行いました(^^)/
おうちの人がやってくれているありがたみも感じました!!
次の実習も楽しみ!(^^)!