和歌山市立 宮北小学校

2019 きらきら集会

今年も宮北小学校体育館にて、きらきら集会が開催されました。

はじめに児童会代表のあいさつがありました。

     

その後、各学級より願いごとの発表がありました。

その後は、低・中・高学年に分かれての歌や演奏の発表がありました。

 

1・2年生は「きらきら星」を元気いっぱいに演奏してくれました。

 

3・4年生は「見上げてごらん夜の星を」をきれいな歌声で歌ってくれました。

 

5・6年生は「ほしまつり」と「星空はいつも」を高学年らしく、力強く澄んだ歌声で歌ってくれました。

 

最後に校長先生からのお話しがありました。

今年もすてきなきらきら集会になりました。

 

6年生 太鼓教室

今年もいよいよみやきたまつりが近づいてきました。まつりに向けて6年生の宮北太鼓の練習も本格的になってきました。

今年も昨年に引き続き、太鼓指導の木村先生にお越しいただき、6年生の太鼓教室を開催しました。

  

まずは、当り鉦(がね)やささら、チャッパの指導をしていただき、

   

和太鼓は姿勢が大切ということで、腰を落として叩き方の練習をおこないました。

 

本番での宮北まつりばやしが楽しみです。

プール開き!

今日は、宮北小学校の児童が待ちに待っていた、プール開きでした。

まずは、高学年の5年生・6年生。

  

次は、かわいい1年生・2年生

  

最後に、3年生・4年生でした。

  

今年も水泳の授業が始まりました!

お茶会をしました

6月18日 地域のときわクラブのみなさんをお招きして、1年生がお茶会をしました。

ご挨拶や司会進行も自分たちで上手にできました。

お歌も上手に歌って喜んで頂きました。特に、校歌を3番まで上手に歌えて、みなさん大変驚いていらっしゃいました!

1年生のパワーはすごいです。

お茶会

クリックしてご覧ください。

プール掃除をおこないました。

6月に入って、日々暑さが増してきていますが、プール開きを控えて全校で年に一度のプール掃除をおこないました。

  

1・2年生はプールから入ってきたところと、足洗い場を中心に掃除してくれました。

 

3年生は、水道近辺とプールサイドを

 

4年生は小プールを掃除してくれました。

    

5・6年生は大プールを中心に掃除し、最終仕上げもおこなってくれました。

きれいになったプールで、今年もプール開きが楽しみです。

発表集会(6年生・5年生)

宮北小学校では、伝え合う力を養うために学年ごとの発表を全校集会でおこなっています。

5月は6年生が、外国語活動で学習した英語での自己紹介を1人ずつ発表しました。

司会者によるはじめのあいさつも英語でおこないました。

   

自分の名前と誕生日、好きなこと、自分ができることを英語で発表しました。

みなさん、いい発音ですばらしい発表でした。

5年生は、5月に行ってきた社会見学で訪れた「防災センター」と「新聞社」で学んできたことを発表しました。

防災については、地震が起こるメカニズムや災害から身を守ることなど

新聞社については、新聞が発行されるまでなどが発表されました。

発表を聞く他の学年のみなさんも、大変一生懸命聞けていました。

 

さくらもちを作ったよ

5月17日 4年生が「さくらもち」つくりを体験しました。学校の桜のはっぱを塩漬けにして使いました。

    

おうちの方もたくさんお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

 

 

5年生社会見学

5月14日 5年生が神戸・大阪へ社会見学へ行ってきました。

ポートタワーには一番乗りでゆっくり見学できました。曇り空だったので少し残念でしたが、神戸の街を見渡しました。

 

    

人と未来防災センター見学

あらかじめ、東日本大震災や阪神・淡路大震災の学習をしていきました。バスのなかでも学習のミニ発表会をしました。

2つの大震災のシアター体験をしたり、グループで活動をしたりと学習を深めました。

  

毎日新聞社見学 新聞が出来るまでの見学をしました。大きな機会や記者さんの仕事風景を見学しました。未来の新聞記者が生まれるかも!

   

 

 

 

 

 

 

1年生を迎えて嬉しいスタート

今年度は25人のフレッシュな1年生を迎えて、全校児童170人でスタートしました。1年生が入学して益々にぎやかな毎日です。1年生の行事を中心にまとめてみました。

     入学式          

1年生を迎える集会 

交通安全教室

  

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る