今日は素敵な集会が行われました。


もうすぐ卒業を迎える6年生に、
お祝いの気持ちと日頃、宮北小学校のリーダーとして
引っ張ってくれていることに対し感謝の気持ちを込めて、
各学年が様々な贈り物を届けました。

1年生は、歌の贈り物「ぼくのたからもの」です。
歌詞を聞くと胸が熱くなる思いでした。
1年生にとって6年生は「たからもの」の存在なんでしょうね。

2年生は「明日があるさ」の合奏を贈りました。
中学生に進学する6年生を応援しているような
演奏でした。

3年生は、「カントリーロード」の合奏を贈りました。
卒業しても宮北小学校のことを思い出してねという
メッセージが込められているようでした。

4年生は「栄光の架橋」の合奏を贈りました。
6年生のこれからの活躍を祈り、どんなにつらくても
努力を続けてきた自分を信じてくださいという
応援曲のようでした。

5年生は、6年生から引き継いだ「宮北まつりばやし」を
贈りました。
演奏もさることながら、この構えの姿勢に、伝統を受け継ぐ
気持ちが込められていたように感じます。
演奏している5年生に送る6年生の眼差しも真剣で、
全活でリーダー、副リーダーの関係で宮北小学校を引っ張て来てくれた
強い絆を感じました。

このあと、全活グループから6年生に色紙の贈り物をしました。
宝物になることでしょう。

6年生の御礼の贈り物は「情熱大陸」の合奏です。
6年生の良さが表現されていて、会場全体が一体となりました。
それぞれの楽器パートに活躍の場があり、6年生一人ひとりの
素敵なところが、在校生の心の中に残ったことでしょう。

最後は在校生、教職員みんなで花道トンネルをつくり、
みんな笑顔いっぱいの集会となりました。

6年生、ありがとう。あと少しよろしくね。
先日、全活ドッジボール大会が行われました。
ボールを投げたり、受けとめたり、とんできたボールをよけたりと
一生懸命に体を動かしていました。


おわりに、体育委員会の子が「勝っても負けても最後は整列して挨拶できるのが良かったです」と
感想を言っていました。その通りに、皆、全活グループで整列して、「ありがとうございました」の
言葉と一礼で大会を終えることができました。

みんな、寒い中体をよく動かし、がんばりましたね。
11月28日(木)から11月30日(土)までを「学校開デー」としています。
子供たちの学習の様子をぜひご覧ください。
保護者や地域の方々のご参観をお待ちしています。
また、11月30日(土)、土曜参観「ふれあいの集い」を開催します。
日程、内容等については以下をご覧ください。
令和6年 学校開放デーのお知らせ(PDF)
※お願い
・乗用車での来校及び学校周辺への駐車はご遠慮ください。徒歩又は二輪車でお越しください。
・来校の際は、上履きの用意と玄関ホールにあります来校者用名札の着用をお願いします。
10月12日(土)に令和6年度運動会が開催されました。
秋晴れの中での運動会となりました。
まずは3・4年生の「デカパン競争」です。
2人の息を合わせるのがポイントです。


5年生の「4色対抗全力リレー」です。
9人目のアンカーがゴールするまでわかりません。
最後まで全力疾走!

1,2年生による「みんなでおどろう!」です。
1年生が赤と黄、2年生が青と銀のポンポンをもって踊りました。


3年生の初めてのリレー「思いをつないで RUN! RUN! RUN!」です。
1、2年生の時に取り組んだ「かけっこ」とは違い、バトンパスやチームワークが見どころでした。

5、6年生による「私は最強!」です。
自分は最強と思いながら、網を思い切り引っ張りました。


1,2年生による「ようい ドン!」です。
わくわくどきどき走った1年生。
昨年より力強く走った2年生。


3,4年生による「いってみよう!やってみよう!パワー全開スタートだ!」です。
元気とやる気に満ちたキレのあるダンスに目がくぎ付けになりました。



6年生による「ラストラン~過去一番の走りを~」です。
一人ひとりが過去一番の走りができるように全力を尽くしました。


1,2年生による「ダンシング玉入れ」です。
玉の数だけでなくダンスの可愛さにも注目でした。


4年生による「チームでつなげ バトンと想い」
受け渡すのはバトンだけでなく、練習にかけてきたチーム全員の想いです。

5,6年生による「旗望(きぼう)」です。
笑顔のピース、風を切る旗の音、心にしっかり焼き付きました。



心に残る素晴らしい運動会でした。
9月30日(月)、10月1日(火)、6年生が修学旅行に行ってきました。
東大寺に到着すると、鹿がお出迎え。

大仏殿では、大仏様を見てその大きさに驚いたり、大仏様の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴をくぐったりしました。
二月堂・三月堂に移動すると奈良時代のお堂を鑑賞できました。

白銀屋で昼食を食べた後は、京都へ出発。
京都水族館で、たくさんの海洋生物を鑑賞しました。

清水寺です。

そして、清水の舞台へ。

音羽の滝で願い事!

宿に着いて、夕食を食べた後、お守りストラップ作りに挑戦。
…
そして…
サプライズプレゼント、素敵な贈り物を受け取りました。
御協力ありがとうございました。
宿では友達と語り合い、思い出に残る一夜となりました。

二日目は、銀閣寺、金閣寺を見学。


そのあと、東映太秦映画村を堪能しました。
アトラクション券を使って、お化け屋敷にレッツゴー!!

とっても楽しい修学旅行となりました。
夏休みの間に取り組んでくれた作品がたくさん集まりました。
どの作品にも良さが見られ、素敵なものばかりでした。
子供たちは、友達の作品や他学年の作品を鑑賞し、
工夫しているなと思うところや上手に仕上げているなと思うところ等を
見つけていました。
ご参観いただきまして、ありがとうござ合いました。












3月4日(月)に6年生のお別れ遠足がありました。
人もそれほど多くなく、天気も晴れて快適に楽しむことができました!
学校をスタート

バスも快適!

ジェットコースター最高!!




メリーゴランド!

これは何という乗り物でしょう?


これはかごのブランコとでも言いましょうか・・・
うまくこぐと回転できるのですが・・・


イルカショーを見ています!



探索中!


小型のジェットコースター ドームにあります!

ゴーカートだ!

楽しかった!!! みんなでポーズ!!


2月29日(金)に6年生を送る集会を実施しました!
6年生の入場です!

児童会のあいさつです!

1年生からのプレゼントです!

歌のプレゼントもありました!

2年生からのプレゼントです!


3年生からのプレゼントです!


4年生からのプレゼントです!


5年生からのプレゼントです!
宮北太鼓を引き継ぎました!


縦割りグループによる色紙の贈呈です!

6年生からの感謝の気持ちです!


校長先生からのプレゼントとお話しです。


6年生の退場です!
みんなの輪の中をくぐります。
1年生の輪はしゃがんでくぐりました!!



6年生のみなさんこれまでありがとう!
1から5年生のみなさん素晴らしい送る集会をありがとう!
集会の後はワークショップです!
1年生は「みやきた1年まつり」です。

いろんな出し物をやっているね!

千本引きだ!

金魚すくいもやってるよ!

2年生は「ピタゴランド」

球がうまくジャンプするかな!

止まらず最後までいけーーー

つなぎ目が大切!

5年生は「防災クイズ」

ビニール袋の正しい使い方は?

クイズで防災について学んでね!

6年生は「私たちがつくった思い出」

修学旅行の思い出だ!

金閣寺について

3年生は「わくわく!風・ゴムの世界」

理科で学んだ風やゴムを使ってのワークショップだよ!

景品もあるよ!

カーレースだ!

4年生は「マジックショー」

景品もあるよ!

スライドも作ったよ!

生活科や理科などこれまで学習してきたことを生かしてのワークショップでした!!
11月25日(土)にふれあいの集いを開催しました。
久しぶりの実施です。
日ごろお世話になっている「子供見守り隊」の皆様に感謝の気持ちを伝えることができてうれしかったです。
児童挨拶

たくさんの方々が集まってくださいました。

校長挨拶

代表で1年生から感謝状を渡します。
いつもありがとうございます。

おこしくださった皆様に感謝状の贈呈です。

本日お越しいただけなかった方の分は代表の見守り隊長にお渡ししました。

続いて育誠会を代表して育誠会長からカイロの贈呈です。
代表で民生児童委員会協議会会長に受け取っていただきました。

近頃はめっきり寒くなってきました。せめてこれで温めてください。

見守り隊長からお礼のお言葉をいただきました。

この後の各学級のワークショップの紹介です。

各学年から場所や見どころを紹介してくれました!

最後は宮北まつりばやしです!




素晴らしい演奏でした!
この後は各学級のワークショップをお楽しみください!