和歌山市立 宮北小学校

6年生を送る集会

今日は素敵な集会が行われました。

もうすぐ卒業を迎える6年生に、

お祝いの気持ちと日頃、宮北小学校のリーダーとして

引っ張ってくれていることに対し感謝の気持ちを込めて、

各学年が様々な贈り物を届けました。

1年生は、歌の贈り物「ぼくのたからもの」です。

歌詞を聞くと胸が熱くなる思いでした。

1年生にとって6年生は「たからもの」の存在なんでしょうね。

2年生は「明日があるさ」の合奏を贈りました。

中学生に進学する6年生を応援しているような

演奏でした。

3年生は、「カントリーロード」の合奏を贈りました。

卒業しても宮北小学校のことを思い出してねという

メッセージが込められているようでした。

4年生は「栄光の架橋」の合奏を贈りました。

6年生のこれからの活躍を祈り、どんなにつらくても

努力を続けてきた自分を信じてくださいという

応援曲のようでした。

5年生は、6年生から引き継いだ「宮北まつりばやし」を

贈りました。

演奏もさることながら、この構えの姿勢に、伝統を受け継ぐ

気持ちが込められていたように感じます。

演奏している5年生に送る6年生の眼差しも真剣で、

全活でリーダー、副リーダーの関係で宮北小学校を引っ張て来てくれた

強い絆を感じました。

このあと、全活グループから6年生に色紙の贈り物をしました。

宝物になることでしょう。

6年生の御礼の贈り物は「情熱大陸」の合奏です。

6年生の良さが表現されていて、会場全体が一体となりました。

それぞれの楽器パートに活躍の場があり、6年生一人ひとりの

素敵なところが、在校生の心の中に残ったことでしょう。

最後は在校生、教職員みんなで花道トンネルをつくり、

みんな笑顔いっぱいの集会となりました。

6年生、ありがとう。あと少しよろしくね。

学校保健委員会

今回、4年生の子供たちを対象に

お薬の正しい服用方法等の基本的な知識を

学校薬剤師の先生から教えていただきました。

飲み合わせが良くないと薬の効き目が、

強くなりすぎたり、弱くなったりすることを

実験をまじえて教えてもらいました。

子供たちはお薬について知りたいことや疑問を

学校薬剤師の先生に尋ね、薬の正しい使用方法や

使用量を学ぶことができました。

子供たちが司会をし、主体的に健康を保つために

学習することができました。

全活ドッジボール大会

先日、全活ドッジボール大会が行われました。

ボールを投げたり、受けとめたり、とんできたボールをよけたりと

一生懸命に体を動かしていました。

おわりに、体育委員会の子が「勝っても負けても最後は整列して挨拶できるのが良かったです」と

感想を言っていました。その通りに、皆、全活グループで整列して、「ありがとうございました」の

言葉と一礼で大会を終えることができました。

 

みんな、寒い中体をよく動かし、がんばりましたね。

令和6年度学校開放デー

11月28日(木)から11月30日(土)までを「学校開デー」としています。

子供たちの学習の様子をぜひご覧ください。

保護者や地域の方々のご参観をお待ちしています。

また、11月30日(土)、土曜参観「ふれあいの集い」を開催します。

日程、内容等については以下をご覧ください。

令和6年 学校開放デーのお知らせ(PDF)

※お願い

・乗用車での来校及び学校周辺への駐車はご遠慮ください。徒歩又は二輪車でお越しください。

・来校の際は、上履きの用意と玄関ホールにあります来校者用名札の着用をお願いします。

10月29日(火)秋の遠足

10月29日(火)、1・2・3年生は 堺市立ビッグバンへ秋の遠足に行きました。

4年生は、県立自然博物館と稲むらの火の館に行きました。

 

まずは1・2・3年生です。

ビッグバンといえば、大昔、大阪湾に生息したマチカネワニをモチーフにした大型遊具があります。

その遊具を使って、冒険です。

木登り遊具も冒険気分でよじ登ります。

昔のおもちゃを使って遊ぶこともできました。

遊具の塔では、迷路のような細長いアスレチックがあり、ゴールを目指して進みました。

次は、4年生です。

県立自然博物館では、水槽のバックヤードを特別に見学させてもらいました。

他にも磯の生き物たちを見学しました。

稲むらの火の館では、広村堤防に縁のある濱口梧陵さんや津波の資料を見学しました。

ボランティアの方からは、梧陵さんの功績のお話を聞くことができました。

有意義な一日となりました。

当日は、お弁当のご協力ありがとうございました。

 

 

 

10月12日(土) 運動会

10月12日(土)に令和6年度運動会が開催されました。

秋晴れの中での運動会となりました。

まずは3・4年生の「デカパン競争」です。

2人の息を合わせるのがポイントです。

5年生の「4色対抗全力リレー」です。

9人目のアンカーがゴールするまでわかりません。

最後まで全力疾走!

1,2年生による「みんなでおどろう!」です。

1年生が赤と黄、2年生が青と銀のポンポンをもって踊りました。

3年生の初めてのリレー「思いをつないで RUN! RUN! RUN!」です。

1、2年生の時に取り組んだ「かけっこ」とは違い、バトンパスやチームワークが見どころでした。

5、6年生による「私は最強!」です。

自分は最強と思いながら、網を思い切り引っ張りました。

1,2年生による「ようい ドン!」です。

わくわくどきどき走った1年生。

昨年より力強く走った2年生。

3,4年生による「いってみよう!やってみよう!パワー全開スタートだ!」です。

元気とやる気に満ちたキレのあるダンスに目がくぎ付けになりました。

6年生による「ラストラン~過去一番の走りを~」です。

一人ひとりが過去一番の走りができるように全力を尽くしました。

 

1,2年生による「ダンシング玉入れ」です。

玉の数だけでなくダンスの可愛さにも注目でした。

4年生による「チームでつなげ バトンと想い」

受け渡すのはバトンだけでなく、練習にかけてきたチーム全員の想いです。

5,6年生による「旗望(きぼう)」です。

笑顔のピース、風を切る旗の音、心にしっかり焼き付きました。

心に残る素晴らしい運動会でした。

夏休み作品展

夏休みの間に取り組んでくれた作品がたくさん集まりました。

どの作品にも良さが見られ、素敵なものばかりでした。

子供たちは、友達の作品や他学年の作品を鑑賞し、

工夫しているなと思うところや上手に仕上げているなと思うところ等を

見つけていました。

ご参観いただきまして、ありがとうござ合いました。

2月29日(金)6年生を送る集会

2月29日(金)に6年生を送る集会を実施しました!

6年生の入場です!

児童会のあいさつです!

1年生からのプレゼントです!

歌のプレゼントもありました!

2年生からのプレゼントです!

3年生からのプレゼントです!

4年生からのプレゼントです!

5年生からのプレゼントです!

宮北太鼓を引き継ぎました!

縦割りグループによる色紙の贈呈です!

6年生からの感謝の気持ちです!

校長先生からのプレゼントとお話しです。

6年生の退場です!

みんなの輪の中をくぐります。

1年生の輪はしゃがんでくぐりました!!

6年生のみなさんこれまでありがとう!

1から5年生のみなさん素晴らしい送る集会をありがとう!

9月30日(土)運動会

9月30日(土)に令和5年度運動会が開催されました。

秋晴れの中、久しぶりの人数制限なしで地域や来賓の皆様にも参加していただいての運動会となりました。

まずは3・4年生の「棒取り合戦~力を合わせて集めよう~」

赤引け!白引け!

次は5年生の「走れ!走れ!走れ!」

位置について、よーい!

接戦だ!!

次は1・2年生の「陽はまた昇るから」

かわいいダンス!

隊形移動も上手です!

退場も上手にできました!!

次は3年生の「宮北3年生リレー ~ベストを尽くせ~」です。

カーブを上手に走ってます!

上手にバトンをもらえるかな!!

次は5・6年生による「力比べ tug of war」です。

白引け!!

赤引け!!いい勝負です!!

次は1・2年生による「ようい ドン!」です。

がんばって走るぞ!!

次は新入児による「おみやげ なあに」です。

お兄さんお姉さんに向かって走るよ!!

どんなおみやげがもらえたかな!!

次は3・4年生による「この運動場はダンスホール♪」

かわいくかっこいいダンス!!

帽子を取ってご挨拶!!

最後のきめポーズも決まっているね!!

次は6年生による「宮北史上1番熱い走りを」

よーいバーーーーン!!

バトンパスまであと一息!!

次は1・2年生による「ダンシング玉入れ ~マリオバージョン~」です。

どんどん入れろ白チーム!!

バンバン入れろ赤チーム!

次は4年生による「4 OK RELAY ~自分を信じて~」です。

よーい!バーーーーーーーン!!

最後まで接戦だ!!

最後の種目は5・6年生による「歴史をつくる私たち」です。

バシッ!!心地よい旗音!

高々と掲げる旗!

より高く!!

心地よい旗音が響き渡る!!

歴史をつくる!!

フィナーレ!!

素晴らしい運動会をありがとう!!

このページのトップに戻る