今日は、5年生の児童が、1日かけて大阪府池田市にあるダイハツ本社大阪工場の見学に行ってきました。

まずは、本日の流れを説明していただき、自動車の組み立て工場を見学させていただきました。
その後、ダイハツの車作りの歴史について学ばせていただきました。

もともとダイハツは、発動機(エンジン)をつくる会社で、最初は田んぼに水をくみ上げるための発動機を作っていたそうです。

その後、人々の仕事の役に立つようなさまざまな車を作るようになり、


そして、今の軽自動車が作られるようになったそうです。

また、これから作られるであろう、未来の自動車も展示されていました。

展示されている自動車の他にもさまざまな体験ができるコーナーもありました。

色々なことを体験でき、大変有意義な社会見学となりました。

今日は、朝から3年生の児童が、2学期に社会見学に行かせていただいた地元のスーパー「ヒダカヤ」について、全校の前で発表集会をおこないました。

保護者の方も見に来てくださっていました。

3年生の子どもたちがヒダカヤに行って調べたことをクイズにして発表してくれました。

1問ずつ、よく考えられたクイズが出され、正解が発表されるたびに盛り上がりました。

3年生のみんながよくがんばってくれたおかげで、児童全員がスーパーヒダカヤについてくわしく知ることができました。
10月24日木曜日
地域の方のお手伝いを頂いて5年生がミシンの使い方を学習しました。
丁寧な指導をしていただき、子どもたちは熱心に取り組みました。





10月5日土曜日
宮北地区防災訓練が宮北小学校で行われました。
体育館で開会式を行いました。

尾花和歌山市長にご挨拶をいただきました。

消防車、起震車も来ました。

消火器体験、起震車体験には長い列ができました。
実際の火事や地震が起きた時の心構えが出来ました。
炊き出しのカレーも好評でした。
宮北地区で新しく出来た「男の料理教室」のみなさんが炊き出しをしてくれました。


そのカレーを配膳するお手伝いを5・6年生有志がボランティア11名がしました。
いつも助けて頂いている地域の方々のお手伝いをすることができました。
子供でもできる「共助」を学ぶ良い機会となりました。
「みやきたキッズボランティア」の誕生です。
10月4日金曜日 4年生が「わうくらす」を体験しました。
「わうくらす」は4回に分けて動物のことを学ぶ学習です。
1回目は身近な動物である「犬と友達になろう」というテーマで
実際に3匹の犬と一緒に仲良くなる体験をしました。

知らない犬と出会った時の行動を教えてもらいました。
「目を合わせずに、手を前で組んでじっとしておきます」


次は犬と友達になる方法を教えてもらいました。
飼い主と一緒にいる犬しか友達にはなれません。
「こんにちは!犬をさわってもいいですか?」と声をかけて

上からではなく下からさわってあげると犬は安心するそうです。

仲良くなれてよかったね!
お天気が心配されましたが、無事今年度の運動会を終了いたしました。
保護者のみなさま、地域のみなさまのお蔭をもちまして子供ひとり一人の笑顔が輝く素敵な運動会となりました。

5・6年生の「宮北ソーラン」

地域の老人クラブ「ときわクラブ」のみなさんと1年生の玉入れ


各学年の団体演技等、練習の成果を発揮しました。

5・6年生は組体操にかわって新しく「表現活動」に取り組みました。
演技も応援も素晴らしい運動会でした。