2月28日(火)1・2時間目に6年生を送る集会を行いました。
今までたくさんお世話になった6年生へ感謝を伝える集会です。
はじめに、5年生の代表委員さんからのあいさつ!!
みんなで集まる集会では、宮北立腰。いつもは、全校の後ろで座る6年生も今日は主役!!一番前です。背中でみんなを引っ張ります!!
音楽クラブから発表です。「花束を君に」 人数が少ないですが、よく頑張りました☆

ペア学年の1年生からの手作りプレゼントには、みんなとっても嬉しそうです(^^)/
1年生の発表

2年生の発表

3年生の発表

4年生の発表

5年生の発表
6年生から受け継いだ宮北まつりばやし2016の披露!!

そして、6年生の発表☆
運動会の組体操でも流れていた曲♪ 「友よ~この先もずっと・・・」の合奏☆
在校生の聞いている姿も真剣です。

最後は、6年生の演奏に合わせて全校で大合唱!!!代表委員もダンスで盛り上げてくれました(*^^*)

6年生が卒業してしまうのは、さみしいですが残り少ない小学校生活でたくさんの思い出を作ってほしいですね(^^♪
全校のトップバッターとして、4年生が国語で学習している
7つの詩を暗唱して、発表しました!!
はじめは、緊張していた子ども達もだんだん息があってきて大きな声で発表することができました!!
1つの壁を乗り越えたことで、充実感と安心感があふれた表情がとても印象的でした!!
次は、運動会。また、ひとつみんなで大きく成長しようね(^^♪

7日(木)七夕の日にきらきら集会を行いました。織姫さまと彦星さまが1年に1度出会えることをお祝いする集会です。
クラスの願い事を発表したり、ブロックに分かれて歌をうたったりと楽しい集会になりました。
また、代表委員の人たちが七夕クイズを出してくれて、とっても楽しく勉強になりました。
クラスで作った飾りやひとりひとりの願い事!
集会のはじめは、宮北立腰

クラスの代表さんが願いごとを大きな声で発表しました(^◇^)


1・2年生の発表は、「きらきら星」
かわいい歌声と2年生のピアニカに1年生のお星さまがピッタリ!!

3・4年生は、「七夕様」
元気な歌声と3年生も習いはじめのリコーダーも上手に吹けました!!

5・6年生は、「星まつり」
さすがの歌声にみんなすっかり聞き入っていました!!

代表委員さんが考えてくれた七夕クイズで、みんな大盛り上がり(^^)/

きっと、宮北のすてきな願い届いているでしょうね(^^♪

熊本地震義援金活動をはじめ、みなさんのおかげで7312円集まりました。
それらを、日本赤十字社和歌山支部へ、持っていきました。少しでも、熊本の人たちのお役に立ちますように・・・。
ぼくの一冊「カレーライス」
これまで読んだ本の中で一番共感できたのは、重松清さんの「カレーライス」です。僕も同じ気持ちになったことは何度もあったけど、一番共感できると思ったのはこの本です。
カレーライスにはお父さんと子どもの気持ちのズレによってまき起こされる文章です。
カレーライスは進めめていくうちに、自分が同じ立場にいてるような気がするおかしな本です。ページをめくればお父さんとのケンカの内容やカレーのにおいもただよってくるような気がします。
この中の「ぼくたちの特製カレーは、ぴりっと辛くて、でも、ほんのり甘かった。」という一文がお気に入りです。
なぜその場面がお気に入りなのかというとこの一文の中には入りきらないほどの、色々な意味が書かれていると思うし、この二人のケンカの内容の結末などが書かれているところだからです。
ぼくはいやな気分や怒られたあとなどに、この本を思い出すと元気が出るので、ぼくのお気に入りの本です。
岡本大武
ジメジメして体調を崩しやすいこの時期
保健の先生に好き嫌いせずに野菜を食べることの大切さや手洗いをしっかりして菌を洗い流すことの大切さを教えてもらいました(^◇^)
教えてもらったことを実践して、毎日元気に過ごしていこうね!!

運動場で交通安全教室がありました。
自転車に乗る前に確認することや、踏切では自転車を降りて進むといったルールを
学びました。保護者の方にもご協力いただきました。
教えていただいたことを普段の生活でも生かしていければいいですね!


