2年生と5年生は岡公園と市民図書館へ行きました。
午前中は岡公園へ。
たくさんの遊具でたっぷり遊びました。
 
  
  
   
  
  
  
 
お昼ご飯は岡公園で食べました。

午後からは市民図書館で「こんもりくん」と「動物身長測定」の読み聞かせをしてもらったあと、自由に読書をしました。
 
  
 
市民図書館ではルールを守って静かに本を読むことができましたね!!
2年生と5年生は岡公園と市民図書館へ行きました。
午前中は岡公園へ。
たくさんの遊具でたっぷり遊びました。
 
  
  
   
  
  
  
 
お昼ご飯は岡公園で食べました。

午後からは市民図書館で「こんもりくん」と「動物身長測定」の読み聞かせをしてもらったあと、自由に読書をしました。
 
  
 
市民図書館ではルールを守って静かに本を読むことができましたね!!
今日は待ちに待った春の遠足です。
3年生と4年生は和歌山城・美術館・こども科学館へ行ってきました。
 
  
 
午前中、3年生は和歌山城へ。
和歌山城の天守閣から和歌山市の様子を調べました。
 
  
   
 
4年生は美術館へ。
コレクション展を見て、学芸員さんのお話を聞きました。
 
  
  
 
お弁当はお城の見える公園で食べました。
 
  
  
 
午後からはこども科学館へ。
プラネタリウムも楽しみました。
 
  
  
  
 
科学館の先生方にもほめられてかっこよかったね!!
16日、18日、24日に3年生は校区探検に行きました。
北コース、東・南コース、西コースに分かれ、どこにどんなお店や建物があるのかや土地の様子を調べます。
北コースには平井中央公園やふれあいセンターがありました。
 
  
  
 
東・南コースには神社や北高校、紀ノ川駅やコミュニティーセンターが、西コースにはおうちがいっぱいありました。
 
  
 
3年生はこれからグループに分かれて楠見西校区マップを作ります。
完成が楽しみですね。
26日はみんなが楽しみにしている春の遠足です。季節の変わり目で体調をくずしている子もいるので、しっかり手洗いうがい・早寝早起き朝ごはんを心がけて体調を整えましょう。
5月19日に、和歌山北警察署のおまわりさんと楠見地区交通指導員さんをお招きして交通安全教室が行われました。
お天気はあいにくの雨。体育館で交通ルールについて教えてもらいました。
 
  
 
自転車の点検 ぶたはらべる 覚えているかな??
 
  
 
右見て左見て右を見て、手を挙げてしっかり渡れました。
 
  
 
おまわりさんや交通指導員さんのお話、きちんと聞けましたね!
これからも交通安全に気をつけましょうね。
お手伝いに来てくださった育友会の皆様、ありがとうございました。
自然をテーマに、ビンに絵をかきました。
海や山、川、空など・・・すてきな作品ができました。

完成した作品に水を入れて、みんなで観賞会。太陽の光が当たってきれい!
見る角度によって、表情が変わる!!ステキ!!
 
  
 
アートに使ったビンは、食べられるのに廃棄される規格外の果物をジュースにしたものが入っていたものです。
その取り組みをしている前田(キョーチャン)先生をゲストティーチャーに迎え、4年生はこれからフードロスについて学習していく予定です。
 
 
いいお天気の中、5年生は神戸・大阪へ社会見学へ出発しました。
まずは神戸港めぐりです。
 
  
  
  
 
次はメモリアルパーク。
 
 
神戸海洋博物館とカワサキワールドも楽しみました。
 
  
 
お弁当を食べた後は大阪市にある読売新聞社へ向かいます。
 
  
  
  
 
今日はゆっくり休んで、明日からの学びにつなげましょうね。
今日の5・6時間目、5年生は家庭科室で調理実習をしました。
5年生になり、家庭科の学習が始まり、初めての調理実習です。
じゃがいもの皮をむいて、竹串がすーっと通るまでゆでました。水をきって、塩とこしょうで味付けをしたらこふきいもの完成!!
お茶をていねいに入れて、みんなでおいしくいただきました。
 
  
  
  
 
はじめての調理実習、大成功!!
今日の3時間目、3年生は屋上で学習をしていました。
社会科で習った方位磁針を使い、学校の周りには何があるのかを調べます。
「あれは何かな?」「市小路公園は南西かな?」と、学習した八方位を使いながら学校の周りの様子を調べることができました。
 
  
  
  
 
春の遠足では、和歌山城天守閣に登り、和歌山市の様子を調べます。学校からは遠くて見えなかった和歌山城の周りをしっかり調べましょう!