和歌山市立 楠見西小学校

県学力テスト(4,5年)全国学力テスト(6年)

県学力テスト(4,5年)全国学力テスト(6年)

今日の午前中、高学年は学力テストに取り組みました。

教科は4、6年生は国語と算数、5年生は国語と算数と理科です。

4,5年生は和歌山県の学力テスト、6年生は全国の学力テストになります。

全国学力テストは4月に実施予定でしたが、今年度は新型コロナウィルス感染症のため中止になりました。楠見西小学校では、今後の参考にするために実施することにしました。

どの教室もピンと張りつめた空気の中、とても集中して問題を解くことができていました。

後日、テストは採点・分析して今後の授業づくりや指導に活用していきます。

4,5,6年生の皆さん、お疲れさまでした。

掲示物を紹介します!(5年)

掲示物を紹介します!(5年)

今日は5年生の掲示物を紹介します。

一つ目は「加太 思い出新聞」です。先月に行ってきた加太合宿について、子どもたちは思い思いのタイトルを付け、新聞形式でまとめました。

山中肝試しのこと、スコアOLのこと、部屋で友だちと話したことなどレイアウトにも気をつけて上手にまとめています。5年生のみんなの仲がぐっと深まったことがどの新聞からも伝わってきました。

2つ目は、図工で取り組んだ「サバンナの夕暮れ」です。

背景のグラデーションがとてもきれいで、絵の手前には夕焼けに照らされて黒く影になったサバンナの動物たちが描かれています。

5年生の教室の前に子どもたちの全作品が飾られていて、とても迫力があります。

今年はコロナウィルス感染症の影響で、学校に来ていただく機会が少ないです。今後はほかの学年の掲示も紹介していきたいと思います。

 

朝の掃除のようす

朝の掃除のようす

朝晩の冷え込みが厳しくなり、昼間の教室でも寒さを感じるようになってきました。

楠見西小学校の朝のスタートは、「清掃タイム」から始まります。

子どもたちと先生たちで、とても一生懸命にそうじに取り組んでいます。

 

冷たい水にも負けないで、廊下や教室の床、階段を拭いてくれています。

玄関は広くて大変ですが、5年生と6年生の高学年が頑張ってくれています。

自分たちの使う学校を、自分たちできれいにする。掃除の時間はとても大切なことを学習できる時間です。

お家でも年末の大掃除の時に、自分の普段使っているところを、自分できれいに掃除できたらいいなと思います。

加太合宿に行ってきました!(5年)

1.いよいよ出発!

2.加太駅から登り坂を歩いて到着!

3.お弁当のあとの「わんぱくアスレ」

4.グループで フォトOL

5.飯ごう炊さん スタート!

6. うまく炊けるかな?

7. いよいよカレーの時間

8. 山中きもだめし・・・

9.きれいな交流センター

10.朝の掃除 退所の準備

11. 最後の活動 スコアOL

12.アンケートを書きました

13.食堂でお昼ごはん

14. 大掃除と退所式

15.ちょっと寄り道

16. 帰りの電車 もうすぐ学校

17.無事に到着!

無事に紀の川駅に到着し、解散しました。

今回の合宿は、5年生のみんなにとって忘れられない良い思い出になったと思います。

今日はゆっくりと休んでください。

 

漢字の博士試験 本番!

漢字の博士試験 本番!

今日の西タイムに、今年2回目の漢字の博士試験の本番の試験を行いました。

子どもたちは今日の本番に向けて、西タイムを中心に一生懸命練習を重ねてきました。

 

どの学年もとても集中してテストを受けていました。1学期と同じく、90点以上で合格となり、合格者には認定証が贈られます。

みんな、練習の成果が発揮できたでしょうか。今から結果が楽しみです。

 

第4回子どもセンター『ショートテニス』

第4回子どもセンター『ショートテニス』

 

10月24日の土曜日、4回目の子どもセンターが行われました。

4回目は、毎年子どもセンターで行っている『ショートテニス』です。

屋内で行うミニテニスで、ネットも少し低いです。

1年生から5年生までの子どもたちが集まって、和歌山県テニス協会の山田先生と中嶋先生に教えていただきました。

準備体操から始まって、ボールに慣れ親しむウォーミングアップ、最後には3人チームに分かれてミニゲームをしました。

みんなショートテニスに慣れ親しんで、気持ちよく体を動かせた一日になりました。

 

子どもセンターは、11月7日に第5回『LaQ(ラキュー)を体験しよう!』を行います。

LaQ(ラキュー)は7種類の小さなパーツを組み立てるパズルブロックです。

ぜひ奮ってご参加ください。申込用紙は、明日水曜日に配布いたします。先着20名で、〆切は11月4日になります。

第3回子どもセンター『漢字の博士試験② 本番に向けて練習!』

第3回子どもセンター『漢字の博士試験② 本番に向けて練習!』

10月17日の土曜日、3回目の子どもセンターが行われました。

3回目は2学期に続き、『漢字の博士試験② 本番に向けて練習!』です。

1年生から6年生までの子どもたちが集まって、27日の漢字の博士試験本番に向けて練習しました。

どの子もとても集中して、受験する級の学習を進めることができ、高学年の中には、まだ学習していない5級や3級に挑戦している子もいました。

本番は90点で合格です。当日はしっかりと力を発揮して、合格してほしいです。

子どもセンターは、来週の土曜日には第4回『ショートテニス』、来月には第5回『LaQ(ラキュー)を体験しよう!』と続きます。

ぜひ奮ってご参加ください。申込用紙は、実施の約一週間前に配布する予定にしています。

このページのトップに戻る