和歌山市立 楠見西小学校

今年最後の漢字の博士試験

今日の西タイムに2~5年生の子どもたちが、今年度最後の漢字の博士試験の本番に取り組んでいました。

子どもたちは今日の本番に向けて、西タイムを中心に一生懸命練習を重ねてきました。

職員室前にある各級の練習問題が入れてある棚には、3学期に入ってからたくさんの子どもたちが取りに来ていました。

どの学年もとても集中してテストを受けていました。2学期と同じく90点以上で合格となり、合格者には認定証が贈られます。

練習の成果を発揮して、たくさんの合格者が出てほしいです。今から結果が楽しみです!

かんどり子ども園さん 来校!

今日の2時間目、かんどりこども園の年長クラスの子どもたちが楠見西小学校に来てくれました。

毎年この時期に小学校に見学に来てくれます。昨年はコロナの影響で中止したので、2年ぶりの小学校の見学となりました。

教頭先生に案内してもらい、いろいろな教室を見学してまわりました。

「おはようございます。」「みせてくれて、ありがとうございました。」
みんなしっかりとあいさつができてすばらしかったです!

4月からはいろいろな小学校に入学するそうです。もちろん楠見西小学校に入学する子どもたちもいます。みなさんの入学をとても楽しみにしていますね。

不審者 避難訓練

昨日の2時間目、不審者が学校に進入した想定で避難訓練を行いました。

和歌山北警察署から警察官の方に来ていただき、犯人役をしていただきました。

不審者が教室に侵入!担任以外の職員で、犯人役の警察官の方をけん制し、時間を稼ぎながら、子どもたちの安全を第一に考えて職員が動き、避難させました。

 

犯人役の方が確保された後、体育館でお話を聞きました。

警察官の方からは、「いか・の・お・す・し」を教えていただきました。西っ子たちはほとんど知っていたので、みんなでもう一度確認しました。

職員にとっても不審者にどう対応すべきか、訓練を行うことで課題を見つけることができたので、とても有意義な時間となりました。反省点を職員全員で振り返り、次年度につなげていきます。

3学期始業式

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

1月6日の今日、校長室と各教室をオンラインでつないで、3学期の始業式を行いました。

始めに校長先生から、1年のまとめの3学期についてのことと、新型コロナについてのお話があり、最後に、児童会から書き損じはがきの寄付の話がありました。

3学期は1年のまとめの学期です。コロナウィルス感染症やインフルエンザなど、子どもたちの体調に気をつけ、進級や卒業も見据えながら、学習活動を進めてまいります。各ご家庭でも、早寝早起き朝ごはんや手洗いの徹底などのご協力よろしくお願いいたします。

2学期終業式

まだまだ暑さが残る中始まった2学期は、運動会、修学旅行、加太合宿、遠足など大きな行事がたくさんありました。今日、みんな元気に終業式を迎えることができました。

朝から雪が舞い、運動場は一面真っ白になっていました。

終業式は換気をして体育館で行いました。校長先生のお話や表彰、冬休みの過ごし方の話があり、子どもたちは一生懸命に聞いていました。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、2学期にがんばったことや、3学期さらに頑張ってほしいことなどを話してもらっていました。

ご家庭では毎朝の検温など、ご協力ありがとうございました。見守り隊の皆様も朝夕の見守り、本当にありがとうございました。

3学期の始業式は、1月6日(金)です。
子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています!皆様よいお年をお過ごしください。

待ってました!なかよし集会

2学期の終業式を明後日に控え、みんなが楽しみにしていた恒例の「なかよし集会」が行われました。

「なかよし集会」は全校生徒を18の縦割りグループに分け、各教室に準備されているミニゲームにチャレンジして得点を競います。

5,6年生の児童会の子どもたちが企画や準備、司会をしてくれました。

各教室のミニゲームは全部で9種類。どれも縦割りグループのみんなが協力するゲームです。

児童会のみなさん、準備や説明、後片付けなど本当にご苦労様でした!

1~6年生が混じる縦割りグループで行動することは、子どもたちにとって良い経験になりました。2学期の締めくくりに、とても楽しい時間を過ごせました。

土曜参観、ありがとうございました

今日の土曜参観には、たくさんの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。

子どもたちはお家の方が来てくれていることで、いつも以上に張り切って学習に取り組むことができていました!

各教室の様子を写真で紹介します。

また、参観後の人権教育講演会にも、多数のご参加ありがとうございました。

人権とは何か、答えのない問いについて自分で考えることの大切さを、大空小学校でのことを中心にお話してくださいました。

木村先生、本当に貴重なお話をありがとうございました。


今日は子どもたちの普段の様子を見ていただくことができ、本当に良かったです。

第8波の入り口に差し掛かったのか、最近風邪症状で欠席をする子どもたちが増えてきています。学校でも「手洗い・うがい」の声掛けをしていますが、各ご家庭でも子どもたちの体調管理にお気をつけください。

秋の遠足(1,2,3年)

今日は待ちに待った遠足の日です。

1、2、3年は岩出市にある緑花センターに出かけています。

遠足の様子を写真を中心に紹介いたします。

1緑花センターに到着!

2 お花探しウォークラリー

3 お楽しみのおべんとうタイム!

4 遊具で遊んだよ

大きなけがもなく、楽しく過ごすことができました!今日のたのしかったことをお家の人にお話ししてみてね。

このページのトップに戻る