和歌山市立 楠見西小学校

6年生がスライドづくりのお手伝いに来てくれました。(4年生)

4年生は10月から社会科で、和歌山県のお祭りについて調べたことについてプレゼンテーションソフトを使ってまとめて発表する学習をしています。そのお祭りは「真田祭り」「和歌祭」「那智の火祭り」「お燈まつり」の4つです。今日は、スライドづくりの「先生」として忙しいなか6年生が教えてに来てくれました。初めに、6年生何人かが、作ったスライドをお手本として見せてくれました。そのあと、それぞれのグループに分かれて、6年生に教ええもらいながらスライドを作っていきました。

完成したスライドを使ってこれからは、発表の練習をしていきます。どんな発表をしてくれるか楽しみですね。6年生のみなさんありがとうございました。

ハッピーハロウィン👻

信愛大学の辻先生をお招きして、外国語の授業を行いました。

Pointing GameやMissing Game、ハロウィンじゃんけんなど、たくさんゲームをして大盛り上がり!!

Trick or Treatの合言葉で辻先生からステキなプレゼントもいただきました★

辻先生、ありがとうございました。

 

校内作品展

体育館では今日、明日と校内作品展が行われています。

夏休みの間に作った工作や絵、毛筆などの作品が展示されていました。

子どもたちは図工の時間を使って作品の鑑賞を行いました。

どの作品もとてもステキでした☆

校内作品展は30日の17時まで行っていますので、お時間のある方はぜひお立ち寄りください。

研究授業~レモンの形の面積は??~(6年生)

昨日の5時間目、6年生の教室では研究授業が行われ、たくさんの先生が6年生の授業を参観しました。

教科は算数、【円の面積】です。

さすがは6年生!チャイムが鳴る前から静かに座って、日直さんの号令を待っていました。

公式のない、レモンの形の面積を求める方法を考えます。

まずは隠れている形を見つけて…

見つけた形を足したり引いたりして…

お隣の子の考えを聞いて、自分の考えと比べました。

一人で問題に向き合っている姿、お友だちの発表を聞く姿勢、さすが6年生!でした。

しっかり集中して学習に取り組むことができていましたね。

 

毎日暑くなっています。和歌山市では暑さ指数が28~31となり、厳重警戒となりました。外で遊ぶ時には水筒を持って、帽子をかぶって遊ぶように、また激しい運動は控えるようにしています。

朝ごはんを食べる、たっぷりのお茶と帽子を持ってくるなど、ご家庭でも暑さ対策をお願いします。

 

7月の委員会(5年生、6年生)

今日の6時間目、5年生と6年生の子どもたちは委員会活動に取り組んでいました。

図書委員 

教室に置く本を選んでくれていました。

 

保健委員と放送委員 

今日はいつもの委員会活動のほかに、校内の美化活動としてくもの巣とりをしてくれました。

 

美化委員

玄関の掲示の貼り換えと黒板に詩を書いてくれていました。

 

飼育委員と体育委員

今日はいつもの委員会活動のほかに、校内の美化活動として草抜きをしてくれました。

 

給食委員

毎日の献立と今月の給食目標を書いてくれていました。

今月の給食目標は【よい食べ方をしよう】です。

 

 

児童会

今月の児童会だよりと、なかよし集会の準備をしてくれていました。

今月のめあては【プールの記録をのばそう。トイレのスリッパをそろえてぬぐようにしよう。】です。

なかよし集会、楽しみですね☺

 

授業参観&ドキドキ!はじめてのリコーダー(3年生)

先日は授業参観・学級懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。

 


今日の4時間目、3年生は音楽の授業でリコーダーの学習をしていました。

「早くリコーダーしたいなー」「いつからするのかな?」ととても楽しみにしていたリコーダーです。

まずは先生から3つのポイントを教えてもらいました。

1 姿勢

 息の量

3 タンギング

姿勢と聞くだけで、みんな背すじピン! タンギングはトゥートゥートゥーと声に出して練習しました。

そしていよいよリコーダーの練習です。今日はシの音を練習しました。

左手の親指と人差し指でしっかり穴を押さえ、きれいな音を出すことができましたね。

わくわく!クラブ活動(4年生、5年生、6年生)

19日の6時間目、4・5・6年生の子どもたちは今年度初めてのクラブ活動を楽しみました。

 

今年度のクラブは卓球、百人一首、テーブルゲーム、ぬり絵、バスケットボール、バトミントン、遊びの7つです。

クラブ活動は、年に7回程度、月曜の6時間目に行っています。

 

写真で紹介します。

ぬり絵クラブ

 

テーブルゲームクラブ

 

遊びクラブ

 

バトミントンクラブ

 

 

バスケクラブ

 

百人一首クラブ

 

卓球クラブ

 

 

4年生にとっては初めてのクラブ活動だったので、どの子もとても楽しそうに活動していました。

次回のクラブも楽しみですね!

 


 

連日、暑い日が続いています。教室でもエアコンをつけ、水分補給を呼びかけるなど熱中症対策をしています。

お茶を多めに持ってくる、早寝早起き朝ごはんを心がけるなど、ご家庭でも子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。

 

プールそうじ(5年生、6年生)

今日の5、6時間目、5、6年生の子どもたちはプール開きに向けて、プールそうじに汗を流していました。

5年生は小プール、6年生は大プールを中心にそうじを頑張りました。

 

1年分の汚れがたまったプールをそうじするのは、とても大変、、、 😯

しかし今日は天気も良く、子どもたちは涼しみながら楽しんで頑張ってくれました!

 

26日、月曜日から今年の水泳学習が始まります。子どもたちの安全を第一に考えて進めてまいります。各家庭でも子どもたちの体調管理、水泳の準備をよろしくお願いいたします。

 

5年生、6年生ありがとう!ぴかぴかのプールになりました!

このページのトップに戻る