ものづくり教室「光るどろだんご」(1,2年)
7日(火)と9日(木)の2日間、ものづくりマイスターの先生たちをお招きして、光るどろだんごのつくり方を教えていただきました。
ものづくりマイスターの先生は、和歌山県左官技能士会に所属しているプロの左官職人さんです。
左官とは、建築物の壁を塗る職人さんのことです。 土やセメントなどを水で練ったものを、コテで塗り、漆喰(しっくい)などで表面を美しく仕上げるのが主な仕事です。
どろだんごを作る前に、マイスターの先生が左官の技を見せてくれました。
コテさばきがとても滑らかで、あっという間にザラザラだった土壁が平らになっていきました。左官職人さんのプロの技です。
そのあと、いよいよ光るどろだんごづくりスタートです!
1年
2年
石灰と顔料を混ぜたものを球に塗り、乾かし、いろいろな道具で磨いていくと、ピカピカ光るどろだんごが完成しました!
マイスターさんによると簡易版の大理石のようなものだそうです。
1年生も2年生も根気よく作業に取り組むことができました。ものづくりマイスターの先生方、本当にありがとうございました。
余った時間で、もう一度土壁を塗ってくれて、順番に手形を押して土の感触を楽しみました!
さて、以前にお知らせさせていただいた給食室の空調工事に伴う、給食の一時停止
についてですが、代替昼食かお弁当持参かの申し込み〆切が明日12月10日(金)になります。〆切を過ぎますと後日に代替昼食を注文することはできません。まだのご家庭は申し込みの提出をよろしくお願いいたします。