和歌山市立 楠見西小学校

式とその計算の順じょ (4年)

式とその計算の順じょ (4年)

今日の3時間目、4年生の教室では算数の学習をしていました。

学習している内容は、「式とその計算の順じょ 」です。

大人になると当たり前に計算していますが、+−×÷が混ざった計算式では、×÷を先に計算するというルールがあります。

この計算のルールは小学校のうちだけではなく、中学校や高校にもつながっていくとても大切な学習です。

4年生の子どもたちは、このルールを使って、今まで2つで表していた式を1つの式で表す学習をしていました。

また、3ケタ÷2ケタの学習にも取り組んでいて、休憩時間に職員室まで先生に質問に来ていました。えらい!

高学年につながっていく学習が多い4年生、しっかり身につけていってほしいと思います。

 

 

このページのトップに戻る