磯の浦ビーチクリーン
今日の5,6時間目に5,6年生が磯の浦に出かけて、ビーチクリーンを行いました。
総合的な学習の時間でごみの学習に取り組んでいる5年生が、6年生にお手伝いをお願いして一緒に行くことになりました。
加太さかな線に乗って、磯の浦駅まで電車に揺られて到着です。
磯の浦の砂浜では、磯の浦観光協会理事の杉本さんが迎えてくれ、子どもたちに励ましとお礼の言葉をかけてくれました。
先生の話を聞いてから、いよいよビーチクリーンスタートです!
一般ごみ、カン、ビン、ペットボトルの4種類に分別しながら、みんなで一生懸命に拾った結果、たくさんのごみを拾い集めることができました!
カンやビンが意外に少なく、ペットボトルと一般ごみが多く集まりました。
みんながとても頑張ったので、最後に少しだけお楽しみタイム!自分たちがきれいにした砂浜で思いっきり遊ぶのは格別です。
実際に現地に出かけて感じたことの多い学習となりました。サーフィンに来ている人がお礼の声をかけてくれたり、一緒にごみを拾ってくれた場面もあり、これもまた子どもたちにとって貴重な経験でした。
ニュース和歌山とわかやま新報さんが取材に来てくれていたので、後日新聞に掲載される予定です。
今日のビーチクリーンでの気づきを今後の学習にどう生かしていくのか、とても楽しみです!