加太合宿に向けて ~手作りお化け~ (5年)
加太合宿をいよいよ来週に控えて、5年生の教室では準備を進めています。
加太合宿といえば、飯盒炊飯やオリエンテーリングなど、普段の教室ではできないことを仲間たちと体験しながら友情を深めます。
中でも子どもたちが特に楽しみにしているのが「きもだめし」です。今年は建物の中でお互いに脅かしあう「館内きもだめし」をすることになりました。
子どもたちは、図工の時間でお面から手作りしました。
まず、膨らませた風船に、新聞紙や毛筆用紙を貼り付けて、お面のもとになる「張り子」を作っていきます。
そして、半分に切った後、怖くなるように思い思いの模様に塗っていきます。
仕上げに、お家から持ってきたTシャツやごみ袋に、これまた怖いペイントを施して「手作りおばけ」の完成です!
どのおばけも力作ぞろいです。暗い廊下の陰から、このお化けたちが出てくるかと思うと、今からきもだめしがとても楽しみです!
自分の役割をしっかりと果たして、友達との仲も深め、思い出いっぱいの加太合宿にしてほしいと思います。