流れる水のはたらき(5年)
今日の3,4時間目の5年生は、運動場で理科の実験を行っていました。
学習の内容は「流れる水のはたらき」です。流れのある水はどんな働きがあるのか、陸地とどうかかわっているのかを実験で確かめます。
まずは、水を流すための溝を掘ります。
それぞれのグループで、思い思いの溝が掘れました。溝の深さや曲がる角度が違います。
いよいよ水を流します。
「先生!土が削れてる!」「内側に土がたまっていっているな。」
流れの外側、内側での違いに子どもたちはしっかりと気づいていました。体験することの大切さがわかる実験でした。
5年生が図工の時間に、詩の世界を絵で表現したものも紹介します。