委員会での運動会準備、頑張ってます!
今日は1時間目に、2回目の合同練習が行われました。
前回の練習と比べると、開会式から閉会式までのみんなの動きがそろってきています。
5時間目には、5,6年の子どもたちがそれぞれの委員会に分かれて、運動会の準備を頑張りました。
美化委員会は、運動会当日に人通りが多い花壇のお手入れに汗を流し、来春に咲くチューリップの球根を植えてくれていました。
飼育委員会は運動会当日の準備担当です。役割分担を決めていました。
児童会は、拡大したプログラム作りや張り紙づくりを手分けして作業していました。
図書委員会は決勝の担当です。リレーのゴールの場所を子どもたち同士で教えあっていました。
体育委員会は、「楠見西のびのび体操」とリレーのピストルの担当です。だれがどの競技を担当するのか話し合っていました。
保健委員会は、救護とタイムキーパーが運動会当日の役目です。どの競技の時間を計るのかを決めていました。
給食委員会は、次の競技をプログラム板に書いてお知らせする担当です。どの競技のプログラム板を書くのかを決めていました。
放送委員会は、名前のとおり当日の放送担当です。運動場に出て、実際のアナウンスの練習をしていました。
来週の委員会活動も運動会の準備です。練習もいよいよ佳境に入ってきています。
朝夕の冷え込みで、学校でも体調を崩している子が増えてきています。運動会を元気に迎えられるように、ご家庭でも重ねて体調管理の方、よろしくお願いします。