電気のはたらき(4年)
4年生の理科、今は「電気のはたらき」を学習しています。
「電池をどうつなぐと電流が強くなるのかな?」先生の問いかけにみんなは検流計を使って調べます。
調べて、記録し、友だちとも教え合いをしながら授業は進みます。直列つなぎ、並列つなぎのそれぞれの特徴をみんなでしっかり確かめました。
その後、電池をどうつないだ時速く走るのかを体育館で確かめました。直列つなぎグループ、並列つなぎグループ、電池1本だけグループに分かれて実験です。まっすぐ走る車、ちゃんと組み立てたはずなのにぐるぐる回りだす車、群を抜いて速い車などなど。子どもたちは大盛り上がりでした!
さてどの電池のつなぎ方の車が速かったかな? 次の授業が楽しみです。