和歌山市立 貴志南小学校

ミニバスケットボールお別れ試合

2月19日(日)

本校と貴志小学校、藤戸台小学校のミニバスケットボールチームが6年生最後の試合、お別れ試合で交流しました。正式な試合は秋に1回、勝てば12月に中央大会という試合だけなので、最後に近隣の学校のチームが集まり、日程調整をしてこのお別れ試合をするようになったということです。正規のチーム同士はもちろん、4.5年生のみのチームでとか、6年生が指導者チームと対決するという試合もあり、盛り上がりました。

IMG_4033[1] IMG_4035[1]

Ben先生

2月16日(木)

今年度最後のBen先生の授業でした。今日のテーマは「Can you+動詞?」でした。その定型を使ってのゲーム遊び。頭に紙を乗せているのは王様役の人だそうです。

IMG_4013[1]IMG_4014[1]

チョコの授業

2月14日(火)

折しもバレンタインデーですが、今日は「株式会社 明治」からカカオの授業に来てくれました。アフリカのガーナの民族衣装を着た先生でした。本物のカカオ(写真のオレンジ色の実)を見るのはみんな初めて。この実の中の種から2枚程度のチョコレートの原料にしかならないことも初めて知ったことでした。世界地図で南アメリカやアフリカの赤道近くの国で生産されることを教えてもらうと、「チョコ溶けるのに…」と子どもらしい感想も。原料を輸入して、加工し生産するのは先進国ということも知りました。後半はカカオ72%とミルクチョコの味比べ。原材料名は含有率が高い順に書くので、ミルクチョコはまず砂糖、続いてカカオマス・・・。と大人も初耳の勉強になりました。

IMG_3995[1] IMG_3996[1] IMG_3997[1] IMG_3998[1]

 

和歌山市長距離走選手権大会

1月29日(日)

紀三井寺陸上競技場で毎年開催されるこの大会。今年も本校から4人の高学年の選手が参加しました。さほど気温も低くなく、風も無風に近い良いコンディションでした。今年は惜しくも入賞ならなかったものの、体力つくりとしての日ごろの練習も含め、よくがんばりました。

IMG_3956[1] IMG_3957[1]

お味噌汁つくり

1月26日(木)

5年生の家庭科では「おみそ汁つくり」の調理実習があります。今日はその実習の日です。具は当然、昨日収穫した大根。JAのスタッフの方に教えてもらいながら、自分たちで作ったおみそ汁は絶品!おかわりをしたら、鍋はあっという間に空っぽでした。収穫したブロッコリーは塩茹でにしていただきました。JAの方々には本当にお世話になりました。

IMG_3937[1] IMG_3938[1] IMG_3939[1]

みごとな大根

1月25日(水)

待ちに待った大根の収穫日でした。JAから頂いた肥料袋で育てました。今年はご覧のようにみごとな大根ができました!一緒に育てたブロッコリーも収穫しました。最後の写真の2本は、この学級でのコンテストで「最優秀美大根!」だそうです。

IMG_3894[1] IMG_3895[1] IMG_3897[1] IMG_3898[1]

ALTベン先生の英語授業

1月16日(月)

今日はALT、ベン先生の高学年向け英語授業がある日です。フランクなベン先生は低学年からも大人気。今回の課題は「Can you~?」で「~できますか?」の文型を使っての学習でした。いつもながら子どもたちの興味をひく教材を作ってきてくれました。「ポケモン ノー」というすごろく風のワークシートでダイスを使ってグループで楽しみながら学習しました。

IMG_3843[1] IMG_3844[1] IMG_3845[1] IMG_3846[1]

今年の目標・冬休み新聞

1月16日(月)

5年生の教室では冬休み新聞を作って掲示しています。自分の年末年始を中心に冬休みに取り組んだことや体験したことを記事にしています。今、社会科でマスメディアの学習をしていることもあってです。いかに人に正確に伝えるかは、文章表現だけでなく、字の大きさや字形、レイアウト、カット・イラスト・写真などの総合的な表現力も必要ですね。

IMG_3840[1] IMG_3847[1]

 

 

 

 

また、ある学級では今年の自分の目標を毛筆で表していました。たとえば「望」をたくさん書いている子は、「一つに決めきれないたくさんの願いをすべてかなえたい」のだそうです。「想」を書いた子は、「人のことを想って行動できるようになりたい」という目標です。斜めにしているのは人に寄り添うということを表しているのでしょうか。

IMG_3839[1]

市の音楽会に向けて

11月24日(木)

本校では、昨年度より市の音楽会(和歌山市小学校音楽研究演奏会)に参加しています。今年も出場校の中では最多人数の5・6年生140人による合奏を予定していて、写真のように練習に励んでいるところです。

昨年度、初めて参加したところ、鑑賞してくださった保護者の方々に大きな感動を呼ぶことができました。今年は「パイレーツ・オブ・カリビアン」「山の魔王の宮殿にて」の楽曲です。

今年も午前中の「トリ」なので、演奏後も舞台に残って会場のみんなと全員合唱もします。ぜひ見に来てください。市民会館にて、12月2日(金)の11時50分前後が出演予定です。保護者席(ま14番~も38番)もあります。

IMG_3635[1]

 

 

 

ALT

11月下旬から12月にかけて、ALT( (Assistant Language Teacher) のベン先生が、5年生6年生の外国語活動の時間に来てくれています。

いつも活動的なゲームなどを取り入れて教えてくれるので、子どもたちはいつも楽しみにしています。

IMG_3631[1] IMG_3632[1]

このページのトップに戻る