和歌山市立 貴志南小学校

授業参観、学級懇談、ありがとうございました

6月23日(木)

今年度2回目の授業参観および学級懇談を実施しました。

前回同様、1時間を2つに分け、地区別に参観いただきました。

暑い中、ろうかからの参観とさせていただき、大変申し訳ありませんでした。

コロナも落ち着いてきたとはいえ、若干増加していたこともあり、このような形で実施させていただきました。

2学期の参観時には教室に入っていただけるようになっていることを願います。

4月の参観から約2ヶ月たったぉ子様の様子がいかがでしたでしょうか。

1学期も残すところあと1ヶ月。

元気に、そしてしっかりと学習できるように引き続き取り組んでいきます。

田植え体験(5年生)

6月20日(月)

5年生が田植え体験を行いました。

毎年、地域の貴志さんの田んぼで田植えを体験させていただいています。

今年は、例年の場所とは異なり、梅原方面の田んぼで実施していただきました。

根っこの方に指を添えて5~6cm泥の中に植えること、

一直線に張られたヒモについている印に合わせて植えること

など、教えていただきました。

初めは、田んぼに入ることに少し抵抗があった子も、やっているうちにどんどん夢中になり、2クラスでたくさんの苗を植えることができました。

私たちが毎日食べているお米がどうやって作られているのか、社会科の教科書には出てきますが、実際に体験してより一層身近に感じられたのではないかと思います。

秋には稲刈り体験もさせていただく予定です。

 

 

 

 

梅ジュースづくり(6年生)

6月17日(金)

6年生が「梅ジュースづくり」を行いました。

和歌山県から送られた「紀州南高梅」を洗って、ヘタの部分を取り、果汁が出やすいように竹串を実にさして、1人ずつ砂糖と一緒にチャック付きポリ袋に入れ持ち帰っています。

2週間ほどで飲めるようになるとのこと。

水や炭酸水で割って飲んでみてください。

 

 

プール清掃(5年生・6年生)

6月17日(金)

プール清掃を行いました。

3・4時間目は5年生が、主に更衣室やトイレをきれにしてくれました。

5・6時間目は6年生が、小プール、大プールの底や側面をしっかりこすり、きれいにしてくれました。

梅雨の合間をぬっての清掃となりましたが、5年生も6年生もテキパキと動き、とてもよくがんばってくれていました。

おかげで、みんなが気持ちよくプールに入れます。

ありがとう!

 

 

 

 

なかよし集会

6月7日(火)

5時間目に運動場で「なかよし集会」を行いました。

この集会は、6月8日の「開校記念日」を記念して毎年この時期に児童会主催で行われます。

この日は、風も涼しく暑さもましでよかったです。

プログラムは以下の通り。

初めの挨拶(児童会)

新しく来られた先生たちの自己紹介

学校〇×クイズ

児童会・各委員会からの話

校長先生の話

終わりの挨拶

児童会のメンバーが、学校にまつわる〇×クイズをたくさん考えてくれていました。

みんなが楽しめる集会になりました。

児童会の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

交通安全教室(1・3・5年生)

6月3日(金)

交通安全教室を行いました。

昨年度は雨でビデオ視聴のみ、一昨年度はコロナのため中止でしたので、

運動場にコースを引いて実施するのは実に3年ぶりでした。

1年生は歩き方の学習

3年生はビデオを見ての交通安全についての学習

5年生は自転車の乗り方の学習

それぞれしっかり学びました。

この日のために、北警察署から1名、地域の見守りの方から2名、貴志地区交通指導員さんが4名、交通安全母の会から1名、育友会からもたくさんお手伝いにきていただきました。

子供たちのためにご協力いただき、ありがとうございました。

今日の学習を生かして、交通安全をしっかりと意識して歩いたり、自転車に乗ったりできるといいですね。

1つしかない自分の命を守れるよう、がんばりましょう!

 

5年生は「自転車点検の合言葉」を教えてもらいました。

自転車に乗る前にはしっかり点検しましょう。

「ぶたはラベル」

ぶ・・・ブレーキ

た・・・タイヤ

は・・・ハンドル・反射板

ら・・・ライト

べ・・・ベル

る・・・ルールを守る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報モラル出前授業(5年生)

6月2日(木)

5年生が、和歌山市少年センターが行っている「情報モラル」の出前授業を受けました。

今の時代、インターネットは私たちの生活から切り離すことはできません。

GIGAスクール構想などは、1人1台端末を使っての学習をすすめています。

しかし、日常生活の中で、スマホやゲーム機器、パソコンなど、友達のみならず、全世界の知らない人とつながってしまうインターネットの便利さと楽しさとその怖さや問題について、子供たちはなかなか学習する機会をもたないまま使っているのが現状です。

使い方を間違えば、友達との関係が悪くなったり、犯罪に巻き込まれたり、高額なお金を使ってしまったり・・・という具体的なニュースや事例を交えながら、情報モラルについて教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練(地震・大津波)

5月25日(水)

地震と大津波を想定した避難訓練を実施しました。

訓練の前には、各教室で避難の仕方について事前学習も行いました。

地震が起こった想定で運動場に避難した後、さらに大津波警報が出たという想定で、貴志中学校まで行きました。

今日は非常に暑かったので、帽子と水筒を持っての避難訓練となりました。

約30分、6年生に手をつないでもらいながら、1年生もしっかりと歩いて行けました。

災害はいつなんどき起こるかわかりません。

「地震が起こったらどうするか」など、ご家庭でもまた話し合ってみてください。

 

 

 

 

 

そら豆むき(1年生)

5月23日(月)

1年生がそら豆むきを体験しました。

むいたそら豆は、明日の給食で出されます。

大きなそら豆の、筋を取ったり半分に割ったりしながら、中の豆を取り出しました。

とても上手にむいてくれたので、あっという間に全部むいてしまいました。

 

 

このページのトップに戻る