7月13日(水)年長ふじ組さんが畑で育ててくれたとうもろこしを、みんなで食べました。「もう食べれそうやな」「おひげが茶色やで」と収獲を楽しみにしていたふじ組さん。収穫し皮をむいてくれました。とれたてをゆがいてみんなで給食の時間に食べました。「あまいな~」「おかわりある?」とみんな笑顔でした。
 
 
7月13日(水)年長ふじ組さんが畑で育ててくれたとうもろこしを、みんなで食べました。「もう食べれそうやな」「おひげが茶色やで」と収獲を楽しみにしていたふじ組さん。収穫し皮をむいてくれました。とれたてをゆがいてみんなで給食の時間に食べました。「あまいな~」「おかわりある?」とみんな笑顔でした。
 
 
7月7日(木)は七夕です。七夕はおりひめとひこぼしが1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。幼稚園でも大きなササを準備しました。各クラスで七夕の由来を聞いたり、わつなぎや天のがわを作ったりしました。そしてお願いごとを短冊に書きました。「おひめさまになれますように」「はやくはしれるようになって、みんなをおいこせるように」・・・一人一人の大切な願いごとが届きますように。
子供達は1年を通して節句行事や季節の行事に触れていきます。こうした経験が子供達の生活をより豊かにし、成長につながっていくようにと願っています。


 
 
6月29日(水)紀伊小学校のプールに入りました。「わぁ大きい!」「きもちいい」とにこにこ笑顔でした。1年を通して交流活動や、運動会、避難訓練・・・紀伊小学校のお隣の紀伊幼稚園ならではの経験を一緒にさせていただいています。 
  
  
 
6月27日(月)年長ふじ組さんが楽しみにしていたプール遊びが始まりました。「気持ちいいな」「楽しかったわ~」「またやりたい」と大喜びでした。新型コロナウイルス感染症の拡大もあり、幼稚園でのプール遊びは初めてですが、水に触れる心地よさや楽しさを味わいながら喜んでプール遊びに取り組めるようにしていきたいと考えています。



6月24日(金)プールのおそうじをしました。年長組さんが「きれいにしてプールはいろう」とスポンジでこすってくれました。きれいに汚れを流しているはずでしたが・・・なぜかみんなびしょぬれで、にこにこ笑顔でした。月曜日からのプールが楽しみですね。今年度は年長児のみ新型コロナウイルス感染症の防止対策をしながらの実施となります。
 
 
 
  6月7日(火)先日、収穫した玉ねぎをつかってスープを作りました。年長さんが玉ねぎの皮むきのお手伝いをしてくれました。ちょうど食べごろのにんじんも収獲して一緒に入れました。自分達で育てた野菜を、友達や先生と一緒に味わうことができました。おいしかったね。
6月7日(火)先日、収穫した玉ねぎをつかってスープを作りました。年長さんが玉ねぎの皮むきのお手伝いをしてくれました。ちょうど食べごろのにんじんも収獲して一緒に入れました。自分達で育てた野菜を、友達や先生と一緒に味わうことができました。おいしかったね。

5月27日(金)未就園児の集いを実施しました。紀伊幼稚園では幼稚園に就園するまでのお友達を「ひよこ組」さんと呼んで、月に1度保護者の方と一緒に、幼稚園に遊びにきてもらう日があります。
今回は緑の芝生の園庭で自由に遊んだ後に、和歌山市の子育て支援課の家庭教育指導員(和歌山市の子育て広場の先生方です)の方に手遊びやふれあいあそびなどを教えていただきました。
帰りには園内の畑の玉ねぎを1つずつですが収獲して持って帰ってもらいました。
次回は6月22日(水)です。お待ちしています。
 
  
  
  
 
5月26日(木)春の親子遠足に出かけました。残念ながら前回は雨で延期しましたが、良いお天気で実施することができました。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策もあり、クラスごとに行動するのではなく、親子で和歌山城公園をウォークラリーしました。お友達やお家の人と楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様ありがとうございました。



5月10日(火)本日より3歳児もも組さんの午後保育が始まりました。初日はやっぱり大好きなお家の人が作ってくれたお弁当です。「おなかすいたな」「卵焼きはいってるよ」と昼食時間が待ちきれない様子でした。「いただきます」とお弁当を食べる姿は、みんな笑顔。金曜日には給食も始まります。お友達や先生と一緒に楽しく食べようね。 
 








