朝の活動時間を使って、3・4・5・6年生は、次回のクラブ活動(10月29日)に向けて
どの活動をしたいか話し合った。
はじめ、4つクラブ( 加太人、加太食堂、文化、LLSC )から、次はどんな活動をするか
紹介がありました。
「海つり」「お茶」「はしおき作り」「ボッチャ」
「紀州つり」をする、K先生と麦ら帽子にサングラスのおじさん。
K先生は、素人ポイおじさんに「紀州つり」のことをあれこれ
レクチャーするが、、、、
実は、おじさんの正体は、加太小学校の校長先生でした。

あれこれ、話し合って次のクラブを
決めていきました。
クラブ活動が楽しみですね。
調理室に、いよいよエアコンが設置されることになりました。これで夏の暑い季節にも対応することができ、調理員さんの体にも優しい環境となることでしょう。今日は、工事の下見に教育施設課さんと業者さんが来てくれました。工事の日程によっては、その間給食が作れないので少し不便をかけることになります。詳細は又決まり次第連絡いたします。

番外編
小学校の教室で、幼稚園の園児達がお茶を楽しみました。なかなか行儀良く、上手に飲めていたので紹介します。

プログラム 8 「保健委員の壁」 幼稚園、小学校、保護者
幼稚園、小学校、先生に関わる問題や日本の〇〇について1番□□□なのは・・・?
クイズ10問 にチャレンジ! 運動場を「パー」「チョキ」「グー」の3領域でわけて
自分が正解と思うところへ移動! みんなで、ワイワイ楽しめました。

プログラム 1 「体ほぐし運動」 ~みんなでウォーミングアップ~
幼稚園や低学年を中心に「忍者体操」 高学年を中心に「ソリオダンス」

プログラム 3 ノータッチジンチトリ
3色のジンチにある箱を取ろうとするものと、守ろうとするものの
バトルがすごかった。

良き天候に、恵まれました。
オープニングセレモニー始まりました。大阪なおみと八村塁が、オリンピックと間違えて登場・・・・・
おもいしろい幕上げです。

明日の準備が整いました。天候も午前中は大丈夫そうで、本当に良かったです。明日は力一杯楽しんで、いい「おもいで」ができるといいなと思っています。
