和歌山市立 加太小学校

小学校での給水

本日より、水道に水が送られていますが、濁り水が出ているようです。加太小学校では、本日も給水を行っています。11時現在、比較的すいています。

市の職員、消防団の皆様等のご協力により運営できています。感謝申し上げます。

スポーツ祭の練習始まる

日々大変な状況が続いていると思います。このようなときではありますが、様々にご協力いただきありがとうございます。

今日は、来週のスポーツ祭に向け練習を体育館で始めました。

今年のスローガンは、「あきらめず 記憶に残る 楽しいスポーツ祭」です。

児童会をはじめ、各委員会が趣向を凝らした種目を行います。

まずは、チームの色をくじで決めます。なかなか面白いですよね。競技については、当日のお楽しみも残しておきたいと思います。練習風景をアップしますので、想像してみて下さいね。

 

 

 

 

14時30分現在、給水箇所が少ないです。時間に余裕を持ってお越し下さい。16時~16時30分ぐらいに給水車が戻ってくる予定です。

7日以降の予定について

小学校が給水所となり、早3日が過ぎようとしています。自衛隊の給水車のおかげで助かっていますが、市町村と自衛隊の給水車がどちらもない状態になる時間帯があり、その時は大変混雑する状況です。大変な状況下ではありますが、子供達の学習を精一杯行いながら、秋の最初の大きな行事に向けて、頑張って参ります。どうか皆様、よろしくお願いいたします。

明日以降の予定について

・7日(木)・・・午前中授業(12時15分下校)持ち物は、国語・算数・体操服・連絡袋・筆記用具・上ぐつです。1限授業、2・3限スポーツ祭の練習(体育館)、4限委員会(4~6年)授業(1~3年)
給水のための車両がたくさん運動場や校内に入ります。登下校の際は、プール側と幼稚園側の門を使用するようお願いします。また重ねて、車には十分注意するよう、お子様にお声がけください。

・8日(金)・・・自宅学習(登校はしません)明日お渡しする学習をして下さい。

・11日(月)・12日(火)・・・午前中授業(12時15分下校)午後は家庭での学習になります。

・13日(水)からは通常授業を再開する予定です。ただ、上記の予定を含め、仮復旧工事の進捗状況等により変更することがあります。

・若竹学級は、7日(木)は12時15分より、8日(金)は午前中から開級します。11日・12日は12時15分から、13日以降は通常通りとなります。

・いろいろと大変な中ではありますが、ご理解。ご協力よろしくお願いいたします。

※スポーツ祭は16日(土)に行う予定です。

和歌山市北部断水による対応について

皆さんご承知のように、和歌山市北部の断水により、水曜日まで臨時休業となっております。各ご家庭での状況はいかがでしょうか。きっと様々にご不便なことがあろうかと思います。児童の様子も気になるところです。何かあれば学校までご連絡ください。市の発表では、今週末に断水が解消されるよう工事が進められるとのことです。来週からは通常道り再開できることを祈るばかりです。ただ、今週は給食を作ることができないので、木曜日に再開されたとしても、午前の授業になるかと思いますので、ご準備よろしくお願いいたします。

加太小学校は、給水所となっています。本日午前は、給水が間に合わず約1時間待ちの状況もありましたが、近隣の市町村や自衛隊の方々の協力もあり、5日13時現在は落ち着いています。水も今は十分ある状態にあります。

もうしばらく、ご不便をおかけすることになりますが、よろしくお願いいたします。

(加太の給水所に、ご協力いただいている皆さん)

 

ウォーミングアップ・ソリオダンス 練習はじまる

「加太っ子スポーツ祭」の”体ほぐし運動~ウォーミングアップ「ソリオ・ダンス」の

練習が始まりました。大休憩と昼休憩、幼稚園と小学生のみんなが自主的に集まり、

曲に合わせて振り付けの練習です。体育・環境委員会の子どもたちが、前に出て振付を

リードしてくれます。因みに曲は、TV流れる車のCMソングで、みんなよく知る曲です。

♪ ソ、ソ、ソリオ ソソ ソリオー! ♪

 

 

 

スポーツ祭に向けて

スポーツ祭はじめの体操を、幼稚園のお友達が考えたダンスを小学校の児童も一緒にします。そのための練習を休憩時間に行っています。忍者の動きを取り入れた体操だそうです。ここに、小学生が考えたバージョンが加わる予定です。どんな風になるのか、楽しみにしておいて下さいね。

今日の給食(地産地消)

今日の給食は、和歌山県地産地消のメニューがありました。「まぐろカツ」です。今月は、鯛や牛肉といった食材があり、その最後に登場したのが「まぐろ」です。食べ応えがあり、美味しくいただきました。

網戸の設置

各教室と家庭科室、作法室前のローカなどに網戸を設置いたしました。これによりこれからの季節の換気はもちろん、害虫や感染症対策にも役立つことになります。より安心して学習や教育活動に取り組むことができます。

 

加太駅への取材(6年)

6年生は、加太駅に「大漁旗」を飾ってもらうため製作する予定で進めています。そこで、加太駅が求める内容や、加太線のこと、めでたい電車のことをより詳しく知るためにインタビューしました。いっぱいイメージを膨らませて、素敵な大漁旗ができるといいですね。

お誕生日会(9月)

今日の朝は9月生まれのお友達のお誕生会でした。加太小学校では4人のお友達が9月生まれです。お祝いの後、○×クイズで楽しみました。ユニークな問題ばかりで、「一体どうやって探してくるんだろう」と感心してしまいました。おかげで楽しい一週間のスタートとなりました。

このページのトップに戻る