5,6年生の体育の授業の様子、大休憩のグランドの様子です。体育は、ハードルに挑戦し、華麗な走りを見せてくれました。


本日はイワシのサクサク揚げ、ひじき豆、さつま汁に福豆。節分らしいメニューとなりました。大変おいしかったです。

今週の土曜日に行われる文化祭に向けて、着々と準備が進んでおります。当日は、本来の力が発揮できるように頑張ってほしいです。


先週に引き続き、黒潮躍虎太鼓の宇治田さんに来ていただきご指導頂いています。子ども達のたたく様子も上達しています。手もずいぶん上に上がるようになっていますし、手だけではなく、体全体を使ってたたく子も見られます。モデルがあり、それを目指して練習するので、それぞれが意欲的に練習している姿が何より素晴らしいです。土曜日の本番が楽しみですね。

本日、1月生まれのお誕生日会がありました。そのあと、ミニゲームでじゃんけん電車遊びをしました。


本日の唐揚げは、梅酢あげ。カリっとして、味もおいしかったです。毎日の給食が楽しみです。

本日の給食は、クジラの竜田揚げ。子どもたちにも評判で、人気があります。

昨年、ダンスでお世話になったハビファンの講師先生方が再び、加太小学校に来られました。児童たちは、大喜び、ダンスの練習に励んでいました。

本日、教員向けICT研修がありました。教育研究所から岡本先生をお招きし、授業で使えるたくさんの教材を紹介していただき、大変参考になりました。ありがとうございました。


加太っ子文化祭に向けて、全校ダンスの練習が始まりました。まだまだ覚えられませんが、これからどんどん子ども達は吸収して伸びていくのでしょうね。本番に向けて練習が続くと思いますが、頑張りましょう。
