和歌山市立 加太小学校

畑の雑草抜き

今年度も加太小学校では、いろんな植物や野菜を育てます。本日から、本格的に畑作業が始まりました。定期的に、成長の様子をアップしたいと思います。

本時の給食

本日の給食は、親子煮とごまずあえでした。親子煮には、昨日1・2年生がむいたうすいえんどうが入っており大変おいしかったです。

 

楽加太(5・6年総合)

本年度の5・6年生、総合的な学習の時間のテーマは、「楽加太」のようです。本日は、加太で生まれ育ち、防波堤のアート作品などでお世話になっている「さっちゃん」に本年度も来ていただき、お話を聞いています。アートをするきっかけや、加太の町の今と昔、たこ焼き屋さんのことなど楽しい話と今後の学習のヒントを頂いています。

うすいえんどう

本日、1・2年生の児童が、うすいえんどうの皮むきに挑戦しました。最初に、栄養士の先生からうすいえんどうに関するクイズが出題されました。みんな、積極的に手を挙げていました。そのあと、実際にうすいえんどうの皮をむきました。明日の給食が待ち遠しいです。

 

参観

令和5年度、最初の参観日を迎えました。それぞれ、新しい担任の先生と一緒に、緊張した様子で授業を行っていますね。

1年生は、国語。ひらがな「あ」のお勉強でした。たくさん「あ」で始まる言葉を見つけていました。

2年生は、「道徳」、斧を落としたきこりの気持ちに寄り添いながら考えていました。

3年生は、「外国語」。世界の国旗や挨拶やじゃんけんを取り入れたゲームで楽しんでいました。

4年生は、「道徳」。時計を買ってもらって、最初は規則正しく生活していたけれど・・・

大切なことだけど、実は難しいことなんだね。

5・6年生は、「体育」。反復横跳びを練習していました。なかなかうまくできなくて苦戦していました。どうしたら、早くできるのか工夫していました。ほうきを使って練習する方法もあるんですね。

緊張したけど、4月からの頑張りを見てもらえたかな。

聴力検査(1年生)

小学校生活がはじまって2週間。

1年生は毎日元気に学校に来ています☺

今日は聴力検査です。

 

保健室の前にソファーがあるのですが、

1年生みんな乗ってしまいます…?☆

かわいくて思わず写真を撮ってしまいました。

(静かに待っていて、先生方に褒めていただきましたね。)

どんなふうにするのかな?

お約束を覚えていて、みんな検査できました。

そのあとは、天気もいいので、みんなで

運動場で思い切り遊びました♪

ALT来校

本日は、ALTのアラン先生が来校し、英語の授業を行いました。自己紹介が中心で、アラン先生の故郷について紹介してくれました。

このページのトップに戻る