和歌山市立 加太小学校

プール開き

本日は、加太小学校のプール開きです。早速、5・6年生の授業があり、子どもたちは、久しぶりのプールを楽しんでいました。7月18日まで各学年、計5回の実施を予定しています。

学校教育課訪問

本日は、学校教育課(人事課)の訪問がありました。各教室の学習環境を観察し、学校の文書の点検作業を行っていただきました。ありがとうございました。

調理実習

川上村との交流でつくる、飯ごう炊さんを想定して『カレー』と『ご飯』を作ってみました。5・6年生は、非常に丁寧に作業を行っていました。思ったより少し時間がかかっているようですが、なかなか上手にできたのではないでしょうか。本番は、薪を使って行うので、また違った様子かも知れませんが、手順はバッチリでしょうね。

 

新聞社

読売新聞社の見学が無事終わりました。おみやげもいただきました。明日の朝刊に見学に来た学校名が掲載されるということでした。

これから、和歌山に向けて帰路に着きます。

人と未来防災センターに到着ました

人と未来防災センターに到着しました。雨も傘がいらない程度です。早速語り部さんのお話を聞いているところです。

みんな、すぐに見学モードでしっかりと話を聞いています。

素晴らしいですね。

社会見学5年

あいにくの雨模様となりましたが、5年生5名、元気に社会見学に出発しました。

まずは、神戸 人と未来防災センター へとまいります。

ブロック人権講演会

放課後、ブロック人権総会があり、その後講演会がありました。講師は、和歌山市人権施策課の山本美博先生でした。生徒指導提要の詳細や同和問題について詳しく教わりました。今後の教員生活に活かしたいと思います。

校区探検(2年生)

本日は、2年生の校区探検。一昨日は、小学校から西側方面を探検しました。今回は、東側方面に向かい、各所を見て回りました。探検スポットは新町温泉さん、つぶらカフェさん、加太駅さん、JAさんを中心に回りました。子どもたちは、道ですれ違う地元の方々に元気よく挨拶することができていました。また、加太小学校では、先日交通安全教室が行われ、子どもたちは、信号の渡り方や横断歩道を渡る時の注意事項などを学びました。今回は、交通ルールを守る良い機会でもありました。

このページのトップに戻る